ボチボチ行くので宜しくお願いします。
おはようございます、中の人です。
2019年9月から飼い始めた猫ですが、
無事に大きく育ちました。
病気ひとつせず、すくすくと大きくなり、
現在生後約11ヶ月、体重は約4.3キロ。
しかし幼少期からの噛みぐせはいっこうに治らず。
噛む力も強いので、飼い主は日々新しい傷を増やしています。
爪は出さないくせに口が出る、犬みたいな猫です。ただし犬のようなしつけはできないので、噛んだら噛みっぱなし。
狂暴すぎて、お客様を傷つけないかひやひやします。
しかし一方で、性格は強めのツンデレ。家にいる間はひたすら後追いでついてきます。部屋にこもると、部屋の前におもちゃを並べて待ってるデレデレっぷり。
1つずつ咥えて持ってきて置いたのだと思うと愛しさが止まらない。
そんな猫ですが、5月にお兄ちゃんになりました。
アビシニアンの男の子。
1ヶ月たった今でも先住猫が新入りに襲いかかって噛み散らかすという、血で血を洗う(実際は怪我をする前に引き剥がしてるので無傷ですが)大惨事。
こんな天使のように可愛い弟を、
全力で噛み続けるなんて信じられない。
見えるところで子猫を溺愛しない、ごはんは先住猫を先、おやつは基本的に先住猫だけ、
と序列をつけて接しているのですが、全く効果なし。
先住猫の匂いをつけるためにタオルで拭いたり、先住猫のトイレに子猫を突っ込んだり、
ほうぼう手を尽くしていますがやはり効果はなく。
なんかいい方法はないもんだろうか(;つД`)
そんなこんなで猫長男(旦那)、猫次男(噛みつき魔)、三男猫(天真爛漫)の三匹体制になった我が家です。
毎日が賑やかで忙しい、ってことはいいことだなぁ。