次のバイク方面の趣味は、何をしよう?

なんだか秋の気配も感じるし(早)、FZ250予備カウル塗装。。?

結局、一番暑い日に温暖化?とか書きましたが、あれは台風の影響だったようであせる

 

 

 

 

イナバ物置からカウルを出すとホコリが。。洗って家の中へ持ってきました。

ステッカーって紫外線で色が褪せませんか?私、ステッカーの部分だけ上に慎重にクリアーを吹いたりしてます←褪せない

モンスターエナジーのステッカーをとりあえず剥がしてみた。

 

 

 

 

綺麗に剥がれましたグッド!

 

 

塗り替えるなら、何色?アート

 

 

もうずいぶん前のことになりますが、亡くなってしまった小さい頃からの友達。

その友達が(20年近く前に)言っていた「〇〇(←私の名前)は、深いブルーのイメージ」。

 

ブルーって寂しいイメージもありますが、ヤマハのブルーが深いブルーだったので

聞いた時嬉しかった。

 

 

 

 

FZ250のホイールは今、ヤマハのブルーに塗られています。

このホイールに合うカラーリングを探してたんですが、

 

 

 

 

WSBヤマハチームのカラーリングが好みです。

写真は野左根選手(2021)のマシン。

 

 

 

 

全身ブルーも良いかもしれません。

 

 

 

ここからはGPネタです。

 

 

 
 

ファビオ・クアルタラロ。

ペトロナス時代の驚きの速さから、今年は更なる成長を見せて、安定感もある。

現在22歳で、ヤマハの将来を担うライダー。

 

 

タイプとしてはロッシともロレンソとも違うスタイルで、あの原田さんに

「理解できない」と言わせてしまうほど。

 

ヤマハの将来を考えても、怪我だけは注意してほしいです。

 

 

 

 

以前UPした、来年のMotoGPシート予想。

ロッシの名前がないですが、この時はまだ自チームから出走できたら良いなと思っていたんですが。。

 

この予想から、まさかビニャーレスとペトロナスが、ヤマハからいなくなるなんて、

想像すらできませんでした汗

 

 

 

超巨大スポンサーを失ったセパンレーシングチーム(SRT)ですが、

今のままだと来年はMoto3とMoto2の参戦を諦め、MotoGP一本で行くようです?

極端に予算が減り、ライダーも選べるような状況ではないようで。

 

現在、自チーム(SRT)でMoto3参戦している、

ダリン・ビンダー(先日のMotoGP優勝ライダー、ブラッド・ビンダーの弟)を

飛び級で一気にMotoGPクラスに上げるつもりのようです?

 

ダリン・ビンダー、Moto3を見ているとかなり強引なマシン操縦をしていて、

過去に何度も日本人ライダーを強引にパス...ストレートエンドの深いブレーキングでねじ込んできて、” あぶなっ!! ”っと、何回思ったことでしょう。

 

まずは市販車R1でテストするようですが、

適正が問題ないと判断され、MotoGPに来たら・・・飛び級ルーキーでマシンはストレートで遅いヤマハのBスペック(型落ちAスペックより下)なので、、

直線で伸びないぶん得意のブレーキングで無理をして他選手と交錯、とならなければ良いのですが。そんな心配をしてしまいそうです。

もし加入するならヤマハファミリーとして応援したいですが、マルク・マルケスや以前活躍していたシモンチェリ選手を思い出させる時があるので、化ける要素はあるんじゃないかとは思います。

兄弟でMotoGP参戦がまた1組増えるかも?

 

 

 

 

先日のオーストリアGPに来ていたラズガットリオグル。SBK頑張ってグー

リンさん良い笑顔ですが、しっかり将来について口説けましたか?

 

ネットを見るとラズガットリオグルの父も、彼のマネージャーのケナン・ソフォーグルと同じくトルコのレース界のヒーローだったらしく(父は他界してしまったという記載がありました。かっこいい人でした)、これもまた血筋なのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

ではまた☆