おはようございます。

誰も読まないだろうと思っていた自己満ブログでしたが
一晩の間で結構な数の方が読んでくれてて
ビックリしております。 ポーン


このブログは基本的に家づくりの記録の為の
言わば思い出ノート的なブログですが
それによって少しでも誰かの参考になればと思っています。


もし、気になる事なんかがあれば
気軽にご質問ください✨分かる範囲でお答えします(笑)








前回、30坪前後の平屋なら余裕で建てれそうな
割と広めの激安な土地を見つけました。


その続き。





早速不動産屋に行き話を聞きに行きました。

立地も悪くない。土地も割と広いのに
なんでこんなに安いのか?


(具体的な金額を出したら即地域が特定されそうなのでご了承ください
でも皆さんが思ってるより安いと思います(笑))




その答えは簡単でした。




「都市計画調整区域」



これです。

夜な夜な家の事を調べていた時に
チラッと出てきてはいたんですけども
ほんとにチラッと見ただけで
全然理解してませんでした。(笑)




都市計画調整区域とは何か


簡単に言うと、名前の通り市がここの区域は
畑や自然等を守る為に新たに家を建てる事を制限している区域である。
(出来るは出来るけど手続きや名義等かなりめんどくさい)

そしてそれによって住宅ローンの審査もかなり通りづらい。
もし仮に通っても売却する時(可能性としてね)
上記の事があるので売れにくい。



詳しくはコチラ



これが都市計画調整です。




ですが、不動産屋さんは
「大丈夫です!家建てれます!」

としか言わない。
都市計画調整区域ってなんですか?って聞いても
大丈夫ですよ~と詳しくは教えてくれない。

不動産屋さんは売れば終わりだから
少しでもマイナスな事は言わないみたい真顔




本当に建てれるのか、、?と
半信半疑で、ハウスメーカーなら建てれるかどうか分かるかな?!と思い
後日その土地の詳細を持って
3社のハウスメーカーに行きました。