iPhone15 pro MAX でUSB-TypeCになったので充電器も揃えました。
PD(Power Delivery)対応の充電器です。
左:UGREEN Nexode Mini 45W 2Port (寝室用)
中:Anker Prime Wall Charger 67W 3Port (リビング用)
右:Anker PowerPort III Nano 20W(会社用)
この手の充電器って、めちゃくちゃ種類あるのですが、
〇〇ワットといっても、同時に充電したときに、それぞれのポートが何ワット出せるのかが問題ですよね。
UGRREENのこのモデルは、1ポート使用の場合45Wですが、同時充電の場合25Wと20Wになる点に注意ですね。
同時充電の場合MAXのスピードで充電はできないです。十分早いですが。
複数ポートを備えてる充電器はほとんどこのような制限があるので、スペックを確認した方がよいと思います。
Anker Prime Wall Charger は ANKERの最高峰シリーズというだけあって
全ポート同時使用で、且つ、TypeCはどちらに挿しても 合計67W出力で充電できるので
iPhone15 × 2台(自分/嫁さん)をTypeCポートに挿して、iPadをTypeAに挿しても、全てのポートでフルスピード充電が可能です。
(ちなみにTypeAは最大22.5Wまでしか出せません。)
あ、TypeCといっても、急速充電にはPD対応のTypeCケーブルが必要になりますのでご注意を。
よくある誤解ですが、片方TypeAで片方TypeCのケーブルではPD対応の急速充電はできないです。
この辺り、規格が複雑になり過ぎて難しいですよね。