Roland FP-30X | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

電子ピアノ『FP-30X』を購入しました。

 

 

 

久しぶりに鍵盤復帰したいなと思いまして。

 

 

 

前から気楽に弾ける鍵盤が欲しいなぁと思っていて

 

いつかお気楽なピアノを買って、和泉さんのFORGOTTEN SAGAを弾こうと思っていました。

 

で、スコアは随分前に購入して温めてあったのですが、長期連休でステイホームということもあり

 

 

 

 

それならいつ買うの?

 

 

 

 

 

今でしょ!?(古)

 

 

 

 

 

ということで、この連休で購入の運びとなりました。

 

 

 


バンドやっていたころはKORGのKROMEを使っていましたが

↑KORG KROME 

 

 

そこまで高機能なものは必要なく

 

純粋にピアノの音が出ればいいやくらいに思って機種選定しました。

 

 

 

 

候補として挙がった機種は

 

・ヤマハ P-125

 

・カシオ PX-S1000

 

・Roland FP-30X

 

FP-30Xが1万円ちょい高いですが、だいたい同じような価格帯です。

 

趣味で楽しむ程度だと、この価格帯で選ぶ人が多いのか、そこらのショッピングモールに入っている楽器屋さんでは、だいたいこの3機種が並べてあるようです。

 

 

 

 

候補に挙がった中で、自分の中での順位は

 

1. Roland FP-30X

2. CASIO PX-S1000

3. YAMAHA P-125

 

です。

 

 

 

YAMAHA P-125 はYoutubeでも結構高く評価している人もいますが、全然ピンと来なかった。

 

 

なんていうかタッチの差がいまいち音に反映されないような気がしました。

 

鍵盤も安っぽく、ハンマー感(そんな言葉ある?)が感じられない。

 

ハンマーが弦を叩く音まで再現できていないように感じました。

 

 

 

CASIO PX-S1000​​​​​​​ は一番人気だけあって、とても良いです。

 

ボディも一番コンパクトだし、鍵盤も若干安っぽさはあるものの、とても弾きやすく、しっかり強弱にも反応してくれる。

 

趣味で弾くには一番良いと思います。 よっぽどコレにしようかと思いましたが・・・。

 

何だか今一つ決め手にかける。


この電子ピアノは本当によくできていると思いますが。

 

勝手な個人的なイメージですが、なんかオモチャ感を感じてしまうんですよね・・・。

 

 

 

 

そして Roland FP-30X

 

 

3機種の中では、鍵盤の質は比べるまでもなく、ダントツに良いです。

 

 

表面が象牙調に仕上げられていて、ちょっと鍵盤は重いのですがしっかりハンマー感(そんな言葉ある?)があって、強弱に反応してくれる。

 

鍵盤をゆっくり下げていくと、ハンマーが弦に当たる感触(エスケープメント機構)までも再現されています。

 

 

 

偉そうなこと言ってますが(すみません・・・。)

 

ピアノ経験のある方であれば、より分かっていただけるかと思います。

 

 

 

 

というわけで、購入してからほぼ毎日

 

Distant Thunder と Saga 

 

を練習しています。

 

 

 

 

 

上手く弾けなくても、綺麗な和音を押さえるだけで楽しい。

 

 

 

 

鍵盤経験はそこそこ長くても、今まであんまりそんなこと思ったことなかったのですが

 

 

 

 

 

歳のせいか何なのか・・・

 

 

 

 

 

和音を押さえて、その響きを感じるだけで 「楽しい」 という感覚が今さらながら芽生えています。

 

 

 

和泉さんの曲は、音の重ね方が本当に綺麗なんですよね。

 

 

 

ピアノの良さを改めて感じる今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

練習して見せられるようになったら、動画でも撮ってアップすることが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママ、あるかもしれないし・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パパ、無いかもしれない。  (by 和泉さんギャグ引用)