MG フルアーマーガンダム Ver.Ka (GUNDAM THUNDERBOLT版) | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

 

勢いだけで走り切りました。

 

 

 

 

 

 

 

実は本当に作りたかったのはコレ↓

 

 

自分の世代では、フルアーマー・ガンダムっていうとコレなんだよね。

 

 

 

 

この緑のフルアーマー・ガンダムって、ちょっとした思い出があるんです。

 

 

 

 

 

かなり小さい頃だと思うんだけど、この緑のフルアーマー・ガンダムを作ったことがあって

 

もちろん昔のプラモだから、色も付いて無くて全身緑だったんだよね。

 

 

 

ある時、それを見た父親がオレンジのマーカーペンをくれた。

「オレンジの箇所を塗ってみろ」ってことだと思うんだけど、そのマーカーペンを使ってオレンジのところを塗り始めたわけ。

 

 

 

 



それで、塗り始めたらとっても楽しかった。

 

 

 

 

プラモに色を塗っていくって作業は、このガンダムが初めてだったと思う。

 

 

 

それで、楽しいから夢中になってどんどん塗っていったのを覚えてる。

 

 

 

 

それでね

 

 

 

 

 

 

結局出来上がったものは全身オレンジのガンダムだったっていう(笑)

 

 

今、思い出すとちょっと笑えるんだけど。

 

 

 

 

 

そんなことをふと思い出したら、フルアーマーガンダムをもう一度作ってみたくなって、緑のフルアーマーガンダムを探したんだけど・・・。

 

 

残念ながら絶版になってました。

 

 

 

 

 

 

 

それで大した思い入れのない、こちらのフルアーマーガンダムでいっか・・・ってなって

軽い気持ちで購入したのが間違いでしたw

 

 

 

 

いや~・・・

 

 

 

 

 

なかなか骨の折れるキットでした。

 

 

文字通り、肩関節の軸が折れて手術に時間かかりました。

 

 

これ、肩関節の作りが良くない。(自分が下手なだけかもしれんけど・・・。)

 

ネットで検索してみると、肩の軸折れてる人やっぱりいるみたいね。

 

 

 

 

とにかく勢いで完成させましたので、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、このガンダム見たとき

 

 

正直

 

 

かっこわりぃ~な~って思いました(←何で買ったんだ・・・?)

 

 

 

 

箱絵がコレでしょ!?↓

 

 

 

 

シールド4枚も付けて、なんじゃこりゃ!?って。

 

 

 

 

 

 

ところが、シールド2枚にしたら、何かカッコいいじゃん!

 

 

 

それをモチベに最後まで走りました。

 

途中で止めたら、二度と作る気しないかも・・・って思ったので。

 

全塗装ですが、無改造です。

 

 

 

 

 

せっかくなのでシールド4枚セットした状態も撮りました。

 

 

 

なんか、ジャンケンで負けてカバン持たされてるみたいだ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、慣れとは恐ろしいもので

 

 

慣れるとだんだんかっこよく見えてくる不思議。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな手のかかるキットを完成させた自分を褒めたい

 

きっと2度作らなと思います(笑)