近所の家電量販店に行ってきました。
いまいちど、RX100とGR、その他ミラーレスも含めて
実機を触ってきました。
GRはやっぱり独特なオーラを放っていて、つい手に取ってしまう感じ。
実際にいろいろ試してきましたが、
28mmで近接撮影が10センチまでしか寄れないところはちょっと不便に感じました。
GR DIGITAL4までは、確か1センチまで寄れたはず。
センサーサイズがAPS-Cになると、マクロ撮影も厳しいんですね。
お店だと万引き防止のチェーンつけられてるから、つい近接撮影しちゃうんだよね。
それで、全然寄れなくて「ダメだこりゃ」って判断する人、結構いるんじゃないかな。
日常ではそんなに近接撮影しないかもしれないけどさ。
AF性能は、評判は良くないので全然期待してなかったですが、
これがまたビックラこいた!
なんとまぁ期待を大きく下回る出来(*_*)
お店でちょっと試しただけでもRX100M3との性能差が歴然です。
そんなわけでGRは脱落です・・・。
そして、RX100M3はというと、ほんとに機能はスゴイ。
ちょっと、なんかズルさ(←何が?)を感じる出来です。
だってさ~
あのコンパクトなボディに、ボタン押したらせり上がってくるEVF、
バウンス撮影できるフラッシュ、チルト式液晶までついてて、
何コレ詰め込みすぎじゃん!?
これぞまさに「ツール」って感じ。
たしかにコレあったら、日常では不満の出るシーンはよっぽど少ないかと。
1インチセンサーでも、物撮りの距離ならボケの大きさもなかなかのものだし
最近流行りのインスタ(自分はやってないけど)映えする写真なんか撮るには、まさにうってつけ。
そりゃ売れるワケですよ。
どうも外観に面白みも趣も感じられないのだけど、
それ以上にツールとしての完成度の魅力が上回ってる感じでした。
あと、気になってたGX7 Mark2ですが。
となりに置いてあったGX8を触ってしまったら、
ボディの質感やグリップが断然GX8の方が良くて・・・。
値段もそれなりに高いので、当然といえば当然ですが。
レンズ考えたら予算大幅に超えてるので、これも残念ながら脱落・・・。
やっぱ満足するミラーレス一眼を手にしようと思ったら、そこそこお金かけなきゃ
ダメだって思った。
ってなわけで
実際触ってみたら、コスパ最高のRX100M3しか無いかな。
みんな同じ答えに行き着くからRX100が人気なのでしょうね。