とうとう買ってしまいました。
FUJIFILM X70
いろいろ検討した結果、一眼レフ相当のボケも欲しいので
センサーは1インチよりもAPS-Cサイズがいいなと思いこの機種にしました。
APS-Cサイズのコンデジって意外と少なくて、
ニコン「COOLPIX A」
リコー「GR」
富士フィルム「X70」、「X100T」
くらいしか無い。
その中でも、操作系が一番良さそうなこの機種にしました。
X100Tも操作系は良いのですが、レンズが35mmという点がちょっとネックに。
X70はX100Tよりも広角の28mmなので、広角はコンデジ、標準域は一眼レフ、という使い分けが出来るかなと。
チルト液晶。
特に重要視していないけど、無いよりはある方がいいかな。
SSダイヤル、露出ダイヤルが独立して搭載されています。
さらに、レンズ部分に絞り専用のリングがあります。
写真だとわかりにくいのですが、レンズ部分には絞り専用リングとコントロールリングの2つのリングがあり、コントロールリングには機能が割り当てできます。
28mm単焦点ですが、コントロールリングにデジタルテレコンを割り当てると
リングを回すことにより35mm、50mmと切り替えができます。
最初これ見たときは、ただのクロップかと思ったのですが、画素補完されるらしく
画質の劣化を抑制しているらしいです。
でもあまり使うことは無さそうかな・・・。
レンズプロテクトフィルターを付けているため、ノーマル状態よりもちょっとレンズに厚みが出てしまっています。
フィルター付けるにはアダプタをかまさないといけなくて、そのアダプタのせいでさらに厚くなってしまうのが痛いところ。
まぁでも許容範囲です。
AFモードの切り替えもこのダイヤルでできます。
いろいろ操作系が充実している機種ですが、一番便利だと思ったのがタッチ液晶でした(^^;
スマホだと普通ですけど、フォーカスしたい場所をタッチで選択できるって便利ですね。
一眼レフだとファインダー覗きながら、AFポイント切り替えボタンでAFポイントを選択してますが、液晶見ながらタッチ一発で選択できるのってすごく快適です。
う~ん、カッコイイ(笑)
カメラを被写体にするだけで絵になるカッコよさです。
こういうカメラのモノとしての質感はニコンには無い感じですね~。
また後日実写レビューします。