波に乗れない・・・。 | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ


98%くらいまで完成したゼータですが、武器の塗装があと一息のまま放置状態です。




気分を変えようとストックしていたνガンダム(4機目)のゲート処理に着手してみましたが



どうにもやる気が出ません(笑)







多くのプラモを作ってきましたが、ゲート処理、サフ吹き等、何が一番効率の良いやり方なのか


まだハッキリとした答えに辿りついていません。





『ゲート処理は、仮組みして完成後に見える部分だけやった方が効率的?』


『いやいや、仮組みに時間かかるでしょ、バラすの大変だし・・・』





『サフ吹きはランナーに付けたまま、先にある程度吹いた方が効率的?』


『でも、細かいところまで吹けないでしょ・・。』






『見えないところまで塗装する必要ないから、塗装する部品としない部品に分別する?』


『いやいや塗装するかしないかの選定に時間かかるでしょ・・・』





なんて考えてると、






『ごちゃごちゃ考えてないで手を動かせや!』





ってなるので、いつも以下のパターンで作業してます。(以前も書いたかも…。)




1、ランナーから全て切り離す


2、1000番のペーパーを使って、ゲート跡、目立つヒケ、バリ等をペーパーがけする


3、フレームの組めるところを出来るだけ組み立てる(塗装の部品数を減らす)


4、部品に持ち手をつけてサフ吹き


5、持ち手を付けたまま本塗装


6、各ユニット(腕、足、胴体、頭部など)組み立て


7、デカール貼り


8、各ユニットを一つに組み上げて完成


9、完成した機体を眺める




正直なところ、ほんとに楽しくてテンション上がるのはプラモや塗料を購入している時と、8~9だけだったりします(笑)





どこかに



「効率の良いやり方決定版!」




とか載ってないですかね・・・。