さて、夜のわずかな時間でコツコツ始めました
パーツ全体はこんな感じです。
そこまで多い方じゃないけど、こうして見るとちょっと気が遠くなりますね・・・
プラモの作り方は人それぞれで、これが正解なのか知りませんが、
自分の場合、まずは外装パーツを全てランナーから切り離します。
パーツの番号が分からなくなるんじゃないかって??
はい、もちろん分からなくなりますが、そんなことは気にせず
どんどん切りはなしていきます。(ワイルドだろぉ?)
以下の手順でパーツを切り離していきます。
①ランナーから少し離れたところをゲートを残して切断 (20分)
②パーツにニッパーを密着させて、できるだけゲートを残さないようにを切断 (35分)
意外に時間かかってますね・・・。ここまでで55分です。
これから、パーツ一個一個のゲート跡を紙やすりでキレイに仕上げていきます。
自分の場合、めんどくさいので1000番で一度だけペーパーがけして終わります。
正直この辺の工程は全然面白くないですね(^_^;)