大阪 造幣局 桜の通り抜け | 船好きshopmasterのブログ

船好きshopmasterのブログ

マリン系インテリアショップ「ティーズ・モデル・アート」の店長ブログです。 海好き、船好き、模型好き、音楽好き、果てまたB級グルメでdancyuな店長のオヤジ日記をご覧ください。

今日は大阪で仕事。


行った先の会議室からは大阪城が一望に・・・・素敵な眺望を楽しむことが出来ました。






今日は説明会だけだったので、40分ほどで終了。


せっかく来たのだからと、桜情報を調べるとなんと、今日から有名な「造幣局の桜の通り抜け」が始まったとのこと。しかも歩いていける距離に。


これは行かねばということで早速出向きました。


大川にかかる天満橋を渡ると程なく造幣局入り口。




この桜の通り抜け、年に一週間ほどしかみることが出来ないこと、遅咲きの品種が多いため通常のソメイヨシノよりは一週間ほど遅い開花になるとのことで、今日はグッドタイミングと言わざるを得ません。


歴史的には130年前から始まった様で、138種類の桜が植わっているようです。













ソメイヨシノとは違った多種多様で、見事な桜を観ることが出来ました。


それにしても、中国系の観光客が半分くらい占めていたかも・・・・インバウンド効果絶大ですね。


帰りがけに、天満の春駒でお寿司をつまんで家宅の途に。





春欄間の大阪でした。


2016/4/8