今日はクラブレースの最終戦。順番に廻って来るというレース後に開かれるパーティーの食事当番に我々の「ブラボーレディオ
」チームが。何せ予算は350円/人(飲み物別)でそれなりの物を40名分も作らねばなりません。
想像もつかない量と緊縮予算に戸惑うも、ここは腕の見せ所とばかりイベント部会に臨時チューボーチームを結成し事に当たることに。
チーフシェフのH氏と検討した結果、メニューは時節柄暖かい物が良かろうと「芋煮」(+うどん)とすることに。とは言っても山形県人は周りに見当たらず、本物の芋煮を食べた人がいません。例によってネットで本格的なレシピを検索し、関内にある業務用のスーパーで朝一買い出しです。
このスーパー、冷凍ではありますが調理済みの食材が驚くほど安く手に入ります。さすがに牛肉は和牛霜降りとはいきませんが、この予算ではいた仕方ありません。
11時には臨時チーム全員が揃い、総勢6名で調理に励んだ結果、大鍋二杯分の「芋煮」が12時過ぎにはほぼ完成の域に。
ワイン片手に・・・昼間からたまりませんね!
15時からのパーティーには、まだ時間があります。となると、レース参加を断念し調理に励んだストレスもあり、セーリングに出ることに。包丁を持つ手をグローブに替えて、早速出港準備です。この辺の変わり身の早さは日頃の訓練の成果。
この間にチーフシェフお手製の賄いパスタ(カニクリームソース)とサラダ(バルサミコ酢ソース)の準備が整い腹ごしらえを。この賄い、メインよりはるかに豪華です。いつもながらチーフシェフの腕前とボランティア精神には敬服するばかりです。ゴチソウサマ。
と言うわけで、一時間ほどのセーリング。レースが終了した艇が帰ってくるのを見計らって帰路に。
調理を再開し15時からパーティー。皆さんおなかをすかして寒い中を帰ってきた事もあり群がるように鍋に・・・
我が臨時チューボーチーム、何とか食事当番の重責を全うすることが出来ました。皆様お疲れ様でした。
さて、今日の「芋煮」 ☆いくつ頂けるのでしょうか?
(2012/11/11)