ウマ娘の映画を観てきた。


10時半くらいからの上映やのに間違えて9時半くらいについたからな。マジで1時間くらい暇やったわ。

ぼーっとして、25分くらいなったのに「あれ、全然案内ないんやけど!」って思ってたら1時間間違えてた。アホか?

そんな時は「にゃんこ大戦争」をすれば良い。時間が潰せるね。



この辺楽しみ。

ぼざろは以前はセリフもほぼ覚えてるくらいに周回してたからな。出張の時に運転しながら、音声のみで周回してた。変。

でもアニメを音声のみで楽しむの、結構良いで。しっかりと作られたアニメじゃないとあかんし、前提としてセリフを聞いたらアニメのシーンと動きが頭の中に浮かぶ程度には普通に周回もしてる必要があるけど。BGMにも普通以上に入り込めて楽しい。


で、今なんか二週間限定で、前YouTubeで見れたウマ娘のやつが劇場でやってるんやけど、それを見てきた。

まぁ面白かったね。前一回見てるんやけど。


登場人物みんないいキャラしてた。

ライスってあれ、ちっちゃいナリしてるから子どもみたいなキャラしてるけど、いざという時はしっかりと思考できる感じが良いよな。ウララと良いパートナー。ウラライスは永遠なり。可愛いよ。

ちな最近はもうやってないけど、ウマ娘も以前はやってた。これもクソ雑魚端末による引退やったけど。



差しウララで有馬達成したのが良い思い出。当時は有馬なら逃げウララが主流やったからなぁ。

またやりたいけど、もう有馬ウララなんて難易度下がってるやろうし。


あとはこう、話の作り的にアヤベがああいうキャラになってしまうのはしゃーないけど、カレンチャンがちょっと不憫やったな。もうちょっとなんというか、アヤベさんのことずっと心配してたんやし関わらせてあげれれば良いのになー、とは思った。


史実のことをイマイチ知らんけど、調べてみたらアヤベさんは菊花賞で引退なんやな。ゲームでも持ってなかったから知らんかった。ただ、妹が「運命は私が持っていく」的なこと言ってた感じ、次走を思わせる。

これはウマ娘の良いところよな。スズカが走ったり、テイマクがずっと一緒に走ってたり。


あと、この作品を通してオペラオーの印象が変わった。

実はイロモノキャラってあんまり好まんくて、オペラオーも入り方で躓いたからゲームでは敬遠してたんやけど。すごい良いキャラ。周りに気を遣えて、空気を読めて、その上で自分のキャラを突き通すような。

こいつ、次作でもやたら強そうな覇王感出してるから楽しみや。目、燃えてたし。


あとウマ娘のアニメとか見てたら、終盤ほぼ毎回思う。

「あ、そうやコイツら歌って踊るんや」

まぁそれがメインコンテンツやからな。一応。

最初はよくわからんと思って見てたけど、もはや必要かどうか、これまたイマイチわからんというか。一応センターを巡って走りで順位を決めるみたいな話やったと思うんやけど。

特に次作のタキオンが、カフェが、ポケットが。こいつら踊りたいの?ほんま?ていうか踊るんか?

いつ練習してるんや。練習もなしに完璧なダンスを踊るな。

今世界では一生懸命練習してるのに人前で歌い踊る機会を得られない、あっても納得のいくパフォーマンスをできないアイドルもたくさんいるんですよ!アイマスの方に。


なかなか、トップロードが主人公らしい良いキャラしてて、主人公らしい挫折とか敗北してて、良い感じの話やったわ。

マジで史実知らんから「流石にそろそろ勝つやろー」とか思いながら見てた。そんじゃ負けよる。面白かった。


次はジャングルポケットの話やなー。タキカフェは好きやから楽しみ。中の人も。サスサスしないで……のコンビ。

単純に小倉唯がすごく好き。筒隠月子ちゃんの声やってた頃からハマった。

今や良い年下おっさんやけど、よく考えたらハマったのが15くらい?の頃やったとして大体10年間くらいカラオケに行くと毎回「Baby Sweet Berry Love」を歌う程度には好き。流石にもうキツいぞ。年齢的に。でも歌う。

ジャンポケに関してはぜんっぜん知らんっていうか、ゲームにもおらんかったからな。

楽しみ。