こんにちは😄生き方アドバイザーでカウンセラーの妙麗です。さて、今日はちょーっと、お得について。

皆さんはお得って言葉に敏感ですか?
安くなっていると、今、必要ではないものも
いずれは、使うだろう。
とか
せっかくだから
とかで、プラスワンする?
例えばこんなケースはどう思う?
洋服を買いに行って目的のものがあり
それがセール価格になっていました。
10000円が半額!やった!
そう喜び購入を決めました。
すると、、、、。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨
ありがとうございます。
あ、今なら、2枚お買い上げで
更に10%引きになりますよ。
お得にお求めくださいね。
え、更に!安くなる?!😄
あら、なら、なにか他にも買っていくわ。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
さて、この人は、お得に買い物ができたのかしら?
計算してみましょう!
会計は1枚なら5500円。
2枚なら11000円。ただ、更に10%引くから10000円。
単純に消費税分の値引き。
もう1枚プラスした服は
特に必要ではないもの😅
どうかしら?
これは、お得な買い物だったのかしら?
私はね、
元値が一万だった1枚だけ買って、
5500円のみの支払いが得したと思う。
だって元値の半額で
あとは余計に払わなくていいのだから。
わざわざ欲しいものを探して
2枚にして、元値と同額にしたら
何も得ないような気がしますよ😂
人は失敗したくない
損をしたくない!と言う思いでついつい
要らんことをしてしまいます。
たからこそ、妙な言葉に引っかからないようにしないとです。
お得という響きに
惑わされませんように。
よく考えましょう。