令和三年博多祇園山笠 | Ameba de Blog Life.

Ameba de Blog Life.

Written by τακ. Powered by Ameba.

令和3年の
博多祇園山笠
飾り山の標題が
発表されました。

今年(2021年)も
コロナウイルスの関係で
動く山笠、走る山笠
舁き山はありません。

しかしながら、
昨年(2020年)は
櫛田神社の
奉納飾り山だけ
だったのですが、
今年は12基も
山笠が立ちます。

その中で
戦国時代が好きな
僕が個人的に
注目している山笠を
メモっときます。

十一番山笠 天神一丁目
見送り:奇襲桶狭間の戦

十二番山笠 渡辺通一丁目
表:山崎の合戦

十六番山笠 川端中央街
表:時今本能寺

十七番山笠 ソラリア
表:猛将才蔵去退病

本当だったら
昨年、立ってたであろう
大河ドラマ
「麒麟がくる」関連の
飾り山がありますね。

桶狭間の戦い
本能寺の変
山崎の戦い

ソラリアに展示される
十七番山笠は
可児才蔵です。

戦国時代でも
関ヶ原の戦いで
活躍した武将として
有名です。

他にも
山笠の起源である
聖一国師の飾り山も
あります。

コロナという疫病退散を
祈願して立てられます。

P.S.
 予想していた鬼滅の刃の
 飾り山はありませんでした。
 令和二年の櫛田神社の
 桃太郎鬼退治誉をもじって
 炭治郎鬼退治誉を
 期待してたんですけどね。