ご贔屓の明日海りおさんが出演するエリザベートが来週始まろうとしている時に、まだ万博で盛り上がっております😅


ということで先日、4回目の万博へ行って来ました♪



この前夫と行った日と同じく、朝から豪雨☔️で大きな雷で起こす前に息子が起きてきたくらい😅悪天候でした


が、出かける頃には小雨になり、現地に着く頃にはほぼ止んでいました


気温も前回ワンパク(1人で万博に行くこと)した日と全然違って涼しいなと感じました


途中で一度ザーッと降ったけれど、たまたまパビリオンの中にいたので傘は日傘としても使うことがありませんでした


この日も事前予約はゼロでしたので、今までの経験から息子の1番行きたいところにまず並ぼうと思いまして


本人の行きたいところはテックワールド(台湾)、未来の都市、英国館でしたので、まずは難関そうなテックワールドへ行きました


(海外パビリオンはあまり興味がないらしく、万博といえば最新技術を見せてもらえる場と認識しているようでしたが、台湾ではそれらが見せてもらえると思ったようです。英国館は単にイギリスが好きだから笑


パビリオンの前に並んでいる人を見て、あ、これならそんなにかからないかも?と思って並ぼうとしたら、その辺りの大屋根リングの下に長い列が。。。


並んでいる人に聞いてみるとそれは全てテックワールドに並んでいる人でしたガーン


最後尾に並んだところ、その辺りで約2時間と言われたのですが、(事前に並ぶのが嫌いな息子にも伝えていたのでとりあえず並んでみることにしました


事前に持ち込んでいた椅子がなかったらやっぱりキツかったと思いますが、殆どは大屋根の下でしたから少し日差しが出た時も快適に並ぶことができました


聞くところによると一時期、6時間も並んだ時もあったとかガーン


人気で長時間並ぶことで有名なイタリア館に匹敵する時間並んでも価値があるということなのでしょうか?



やっとここまで進んだのは並び始めて1時間ほど、ここからがまた長かったあせる


近づいて分かったのは、一人一人スマートウォッチを手渡されて、数人ずつ中に入れてもらえる感じなので時間がかかるんですね



ようやくここまで来たビックリマークと思ってからも少し待たされてジリジリしました(笑)


いよいよ中へ…







最初に通されたエリアでは、台湾の自然や生き物などが映し出され、映像と共に音楽に合わせて無数のタブレットが動いていました


ここを出る前にそのタブレットに🦋がヒラヒラしていて、指でタッチすると上にある巨大な木の方へ飛んで行きました


次にエレベーターに乗って大きな回廊?に通されて、そこでは台湾の大自然の映像と全体に白檀?なんだろう、良い香りがしていました


癒しの空間でした(ここでは撮影せずでした)


次に台湾で栽培が盛んな胡蝶蘭の展示と、そのお花に最新技術によって文字やミャクミャクの絵が描かれていました


これ、本物のお花なんですけど、痛めないようにプリントする技術があるってことですよねびっくり







次に通されたのは、台湾の有名な絵画?たちを映像で見せてくれるエリアでしたが、詳しくは後方で説明が聞き取りにくかったので割愛あせる



最後のエリアは台湾の技術を見せてくれるところで、分かる人には見応えあるエリアなんだろうなと思います




どうしても手が写っちゃって😅







台湾の半導体は有名ということは聞いていたけれど、世界の半導体が60%を占めていると聞くと凄いなぁと思います


台湾はみりおちゃん(明日海りお)がトップだった時に台湾公演を観に行って、九份とか自然豊かな国というイメージだったから、パビリオンを見て印象が変わりました



最後に腕につけていたスマートウォッチに自分が何に1番反応したかが分かるようになっていて、私は極端にネイチャーには反応しなかったみたい😅


息子は反対でネイチャー以外は低かったです🤣


帰り際にはお土産をくれたのですが、生地もしっかりとしたトートバッグでした飛び出すハート



そういえばドイツ館に並んでいた時に若い女の子2人がこのバッグを持っていて、良いなぁと思っていたのでこれお土産だったんだびっくりとびっくり‼️


凄い太っ腹ですね〜ラブラブ


最初に言われた通りしっかり2時間並びましたけど、並ぶ価値のあるパビリオンでした飛び出すハート


ここだけで時間切れなので続きはまた…。