昨日は夫が一日中外出していたので、途中までになっていたドラマの方の『昭和元禄落語心中』を最後まで観ました
いやー、これって本当に原作は漫画なんですか?いや、萩尾望都先生の原作も漫画なので、今や世界に誇る日本の漫画を軽んじるつもりは全くないのですが
もはや文学作品![]()
芸の世界の厳しさ、孤独、人間の愛憎を織り交ぜた凄まじい物語で、初めはわーい🙌チーム研音の共演だ
と単純に喜んでみたものの
これってミュージカル以前に舞台でどうやって纏めるんだろう
っていう、演出家でもないのに途方に暮れてしまったんですが😅
想像しづらかったのでアニメは最初の方で一旦見るのをやめて、ドラマの方を全部見たのですが
とにかく八雲の岡田将生さん、助六の山崎育三郎さんが素晴らしくて、みよ吉の大政絢さんが色っぽくて…
これをみりおちゃん(明日海りお)がやるのか…ドキドキ💓
そして竜星涼さん演じる与太郎と、助六とみよ吉の娘の小夏役の成海璃子さんがまた魅力的な役者さんで比重も大きくて…
話が逸れますが、驚いたのが竜星涼さんが研音って知ってたけど、成海璃子さんも研音だった‼️
主要5人キャストのうち3人が研音って凄いですよね
主要3人は回想シーンになるわけで、現代では八雲、与太郎、小夏がメインになるので、小池先生の構想ではどれくらい出てくるのか分からないけれど
与太郎、小夏が出てこないはあり得ないので、誰がキャスティングされるのかかなり興味があります
竜星さんも今大河『光る君へ』に出ていらっしゃいますが、与太郎はあの役より数倍魅力的
あと小夏役に宝塚OGとか出たりするでしょうか?
岡田将生さんはどことなく三浦春馬さんにも似ているような気がするし、老け役も上手で凄いなーと思ったし、とにかくメインキャストの皆さんが魅力的過ぎてファンになってしまいました
こんな物語を書いた原作者の雲田はるこさんは天才
大尊敬します![]()
![]()
その雲田さんのX…![]()
チラシもらったよ😆
— 雲田はるこ (@KUMOHARU) 2024年9月28日
劇場でももう配られているみたいです。きれいねー! pic.twitter.com/8YhIJrLD0k
このチラシとっても素敵なので、ラミネート加工してお部屋に飾りたいです♪
落語をミュージカルにっていうのが想像出来ないと最初は思ったけれど、その点に関しては宝塚では和物(平安物でも下町人情ものでも)も全部歌ありなのでなんとかなるだろうって思ってます![]()
…って、その前に『9to5』とファンミーティングね![]()
ではそろそろお買い物に行ってきます♪
(ちょこっと追記)
ところで小夏の子供のお父さんって結局誰だったんだろう
←思わず色々調べちゃってたらえーー‼️みたいな考察が出てきて、漫画を読むしかない?となっています![]()