星組『赤と黒』のレポをチラ見していましたら、沢山の記事が出ていました
ステージが小さく感じてしまう。そこに立つ人の存在感が大きすぎて…という言葉にそりゃそうでしょうと納得![]()
なんでドラマシティーにしたのかしら?🤔って何度考えても不思議です
皆様の感想を読んでいると、、、こっちゃん(礼真琴)はもちろんなのですが
思いの外、詩ちづるちゃんが良かったという感想を拝見してほぉー…となりました😳
柚希礼音さんの『太陽王』で風ちゃん(妃海風)が良かった
と遠征して観に行った当時ちえさんの大ファンだったヅカ師匠が興奮気味に話していたのを思い出します
詩ちゃん、どこか決まっているのでしょうか?←独り言ですよ🫢
さて、次の宙組観劇まで花のみちの桜は持ってくれるかなぁとインスタを見ていたら、ちょっと心配な記事を目にしてしまいました
宝友会のインスタに花のみちのさくら情報と書いていたので、花の道の開花予想かなと思って見ていたら
なんと道沿いの桜を樹木医の方に診てもらったところ、60本(そんなにあるんですね!)のうち7本が枯れていて、4本は衰弱しているとのこと😨
そういえばこの記事の中にも奇遇にも昨夜和希そらくんの記事に貼った4年前の伐採された八重桜の(切られた後の)写真が載っていますが
思えばあの時の写真もよく撮っておいたなと思いました
これです
こんなに見事に咲いていたのにまさか切られてしまうなんて😭
まぁこれは八重桜ですが…
実は私が住む街にも桜のちょっとした名所があるのですが、一昨年くらいから?何本かのソメイヨシノが枯れそうという理由でバッサリと何本も切られてしまったんです
なんでも今日本にあるソメイヨシノは年数的に寿命を迎えつつあるらしく、違う品種に植え替える(代替え)必要があるとかないとか…
詳しくはググってみてください😅
そう考えると花のみちの桜も今のままとはいかないのかもしれないなぁ。。と
桜の品種も沢山あって、うちにも最近二代目(一代目は明日海りおさんの台湾公演のショー『ファンタジア』のさくら幻想曲に合わせて買ったのが咲かなくなったので😂)を迎え入れましたが←どうでもいい話
桜と言っても小さな鉢植えに植った盆栽みたいなやつです
それは旭山桜という品種なのですが、ソメイヨシノよりピンク色で可愛いのですが、やはり見慣れたソメイヨシノの方が愛着があって好きです
あ、随分と話が逸れましたが、花のみちの春のシンボルのような桜が数少なくなってしまうと少し寂しくなるなというお話でした。

:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/7RXLFOWYW5N5VHFWCTL4XC5FUQ.jpg)

