さて、今日は念願のエリザベートでした
今日のキャストは…
エリザベート 愛希れいかさん
トート 古川雄大さん
フランツ・ヨーゼフ 田代万里生さん
ルドルフ 立石俊樹さん
ゾフィー 香寿たつきさん
ルイジ・ルキーニ 黒羽麻璃央さん
少年ルドルフ 井伊 巧さん
私はちゃぴちゃん(愛希れいか)が大好きなので、何度でも観れるならもちろんちゃぴも観たかったのですが、花總さんが今回で最後と聞いたらやっぱり一度は観たかった…
でもそんな未練は吹き飛ぶほど、ちゃぴちゃんのシシィが素晴らしくて、宝塚でのシシィとは比べ物にならないくらいの完成度でした
やっぱりちゃぴは凄い
晩年にはあの溌剌とした可愛らしいちゃぴはどこへ?と言いたくなるくらい声音も仕草も年を重ねた女性になっていて
お転婆な少女から結婚を経て、皇室のしがらみに絶望。自我に目覚めてから晩年(と言っても若くして亡くなられていますが)までの細かい演技の作り込みが本当に素晴らしかったです
やっぱりさすが月組出身…と思ったのは内緒😁
歌も宝塚のそれよりは低めの音程も多かったのですが、地声も歌いこなしてもう言うことなしでした
そしてトート役の古川雄大さん、やっとトートを演じている古川さんを拝見することが出来たのですが
恐らく宝塚ファンなら古川雄大さんのトートは嫌いという方はいらっしゃらないのでは
長身でスタイル抜群に加えて甘いマスク…
これは小池先生も離さないわけだわ
小顔でドレスの似合うシシィに長身でハンサムなトート、最高です
歌は私が昔観ていた山口祐一郎さんや石丸幹二さんの、オペラのような劇場を震わせるような歌声とは違うのですが
小池先生がananエリザベート特集号で語っていたように、トートとしての最強のビジュアルとカリスマ性で充分補っていました
そうそう、トートダンサー達との親和性も高くて、トートの指示で動いている感じがしてそれも良かったです
ていうかトートダンサーさん達もカッコよくて、全然目が足りなかった…!!
フランツ役の田代万里生さんは、ガイズ&ドールズでその素晴らしい歌唱力を聴いてから密かにファンになってしまったのですが
そもそもフランツの歌って難しいじゃないですか、、
それらを難なく歌われていて、本当に素晴らしかったなぁ
昔の私のフランツ様は石川禅さんだったのですが、フランツも随分お若くなられました←コラ
というかやっぱり東宝のエリザベートってシシィが我儘にしか見えなくて、フランツが可哀想…って思ってしまうんですよね😭
この立場から考えて自由を望むこと自体無理であって、国のため、民のために生きるのが定め…なんですよね
だからゾフィーにだって共感してしまうのが東宝エリザベートなんですよね
そのゾフィーに香寿たつきさん、モーツァルトの男爵夫人の歌も大好きですが、ゾフィーの歌も本当に上手くて感動🥺
タータンさんの声って甘くて品のある歌声ですよね。高貴な役がピッタリだなといつも思います
ゾフィーの最期の歌は本当に可哀想でした🥺
そしてルドルフは私にとって初めましての立石俊樹さん、この方も長身でハンサムで皇太子にピッタリ♪
トートと並ぶと本当に眼福…←ドコヲミテイル
少年ルドルフもいつも思いますが、子役の子って上手いですよねー
今回の井伊くんも透き通るような声で歌っていて、ママに会わせてとお願いする場面では可哀想で泣けてきました
そしてルイジ・ルキーニ役の黒羽麻璃央さんは一昨年確か山崎育三郎さんのリモートでのコンサート(だったかな?)でゲストに出ておられて、その時からちょっと観てみたいと思っていた方でした
私のルキーニというと高嶋政宏さん一択でしたので、とても新鮮でした
くどさ(オイ)は高嶋さんと比べると全然なのですが、全体のバランスからしてこれくらいじゃないとルキーニだけが五月蝿く感じてしまうので、令和のエリザベートにはベストキャストかなと思いました
プログラムを見ると、古川さんも黒羽さんもミュージカルテニスの王子様出身で、井上芳雄さんや田代万里生さん、山崎育三郎さんのような歌を専門に学んできた人ではないけれど
その人達と共演することできっと何倍も努力してこられたんだろうな…と思います
そして元宝塚の美麗さんもマデレーネ役や他の場面で貴婦人の役など色々されていましたが、マデレーネの抜群のプロポーションは思わずオペラで観てしまいました←ヘンタイ
個性的でパッと目を引くお顔立ちと長身で、あらゆる舞台に引っ張りだこですよね😃
リヒテンシュタイン役の秋園美緒さんも流石の歌唱と、やはり宝塚出身はドレスの着こなしが一味違うのですぐ分かりますね
そうそう、ヴィンディッシュ嬢役の彩花まりさんもお上手でした
でもこの病院訪問に限らず、以前も書いたと思いますが、ほぼ全部私が昔観たエリザベートと全く違っていて、まるで東宝エリザベートは今日初めて観た
という感覚になりました😅
他にも宝塚出身者は彩橋みゆさん、華妃まいあさん、ゆめ真音さん、沢山ご出演されているのですね
(訂正)
プログラムを見てこんなに沢山のOGの方が❣️とお名前を挙げましたが、私が観劇した当日はゆめ真音さんと渡辺謙典さんは休演されていました😥
やっぱりエリザベートという作品は特有の様式美があると思うので、宝塚出身者が多様されるのは納得です
ということで私の今年の投稿はこれで最後になります
今年も1年、拙ブログを読んで下さりありがとうございました
そして観劇の際にお会いできた皆様、コメントを下さった皆様、ありがとうございました
明日からは大劇場にて花組『うたかたの恋』が開幕しますね☺️
新年早々、明日海りおさんのドラマでうるさくなるかもしれませんが来年も宝塚に外部の舞台に沢山楽しみたいと思います
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい
そして来年もどうぞ宜しくお願い致します