2025/8/28
長野県茅野市と伊那市の境にある、杖突峠へ。
むかし、人々がこの急坂を杖を突きながら登ったことから「杖突峠」と呼ばれるようになった(wikiより)
諏訪大社の神が初めて降臨し、その杖をついた場所であるという伝説もある。
峠の茶屋からは八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原、北アルプスの山々が見えるはずだが、この日は北アルプスは見えず残念。
八ヶ岳には入道雲が湧いていた。
眼下には茅野の街並みが広がり諏訪湖まで見渡せる。鎌倉時代の頃はこの下あたりまで諏訪湖が広がっていたらしい。
そしてこの辺りで、中央構造線と糸静線が交わっていて、
日本列島の成り立ちまで想像することができる。
そんな何億年も前の姿を思い浮かべながら景色を見るのが楽しい。
旅が好きです。
いつもと違う、空気、匂い、食べ物、風景
ワクワクします。
それではまた明日 ちゃお
電子書籍の写真集出版しています
Kindle unlimitedで無料で見られます。
宮古島は近年、新しい空港が整備され、
島の様子もすっかり変わったと聞きます。
この写真集の写真は
空港が整備される前の
2017年3月と2018年4月に撮った
宮古島の風景です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086KTLV5W
他にも電子書籍の写真集、出版しています。
kindle unlimitedで無料で見られます。
インスタグラム 随時投稿しています
https://instagram.com/yukolinn
ツイッターも、風景、動物、食べ物、花など
いろいろな写真を投稿してます
https://twitter.com/yuuuuuusann