これは100%私の個人的な好みだけの話です。

 

 

私はアメリカ英語よりイギリス英語が好きです。

オーストラリアも、恐らくニュージーランドもイギリス英語がベースにあると思います。

私にとっては、慣れもありますが、アメリカ英語の巻き舌発音より、

イギリス英語系の方が聞き取りやすく感じます。

カナダ英語はアメリカ英語より巻き舌加減が緩い気がします。

 

 

例えば映画を観ても、ヒューグラントさんの英語は心地よく聞こえます。

恐らく映画で彼の英語が私にとっては一番聞き取りやすいです。

 

 

映画ではありませんが、以前アメリカ大統領選挙で、

ヒラリークリントンさんの演説を聞いた時に、

最後の一言が「Thank you New York!」だったのです。

このNew YorkのYorkがすごい巻き舌で発音されていて、

思わず体がよじれるほど気持ち悪く感じました。

 

 

地名ですから、その土地の方の発音が一番正解だと思います。

ヒラリーさんが地元だと言う意味ではありませんが、

アメリカの人の発音が正解なんだと思います。

だから単なる私の好みだけのことです。

 

 

ネットにある英語を勉強するためや、勉強に使える動画をいろいろ見ると、

聞き取りやすいのから、突然聞き取り辛い動画に変わることがあります。

どちらでも自分の聞き取りやすい方でリスニングの練習すればいいのですが、

個人的には日本人にとってイギリス英語の方が聞き取りやすいような気がします。

個人的意見だけど、私の周りの人の意見も聞いて、そう思います。

 

 

早口か、ゆっくりしゃべってくれるか、これは大きいと思いますが、

ゆっくりしゃべるイギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語、

NZ英語、カナダ英語でそれぞれ聞いてみて、

自分にとって一番心地いい英語で練習を重ねて、

その後、どんどん違う英語に広げていけばいいと思います。

 

 

私は英語学校に行っている時、一番苦手だったのはアイルランド人の先生の英語でした。

でも社会に出たら、今のところ一番苦手なのはインド人の英語が一番聞き取り辛いです。