…と言っても
入園goodsの製作代行です (o^-')b
レッスンバッグや上履き入れ、お弁当巾着やランチョンマット
お母さんの手作りで…というのも多いみたいですね。
小学校からの私の友人は、難易度に関わらず
「お裁縫」「ミシン」というものに拒否反応が出るらしく
毎年苦しんでいるようです…
小学生の頃から、家庭科で作製するパジャマやスカート ect...
2人分やるのが私のパターンでしたね(笑)
お裁縫自体が嫌いという訳ではなくても
小さい子がいてミシンが出せない!落ち着いてできない!
というお母さんもいらっしゃいますね。
ここ数年は、そんな忙しいママさん達からご依頼をいただき
入園goodsの作製代行をさせていただいています。



昨年作製のお手伝いをさせていただいたgoodsの1部です。
最後のちょっとしたアップリケや名前の縫い付けは
ママにとっておきます
寒い寒いとは思いつつ…
この時期になると
ちょっと小さなバッグや上履き入れを縫いながら
入園時には満開だろうな~という桜の情景が
ほわーんと浮かんできます

入園goodsの製作代行です (o^-')b
レッスンバッグや上履き入れ、お弁当巾着やランチョンマット
お母さんの手作りで…というのも多いみたいですね。
小学校からの私の友人は、難易度に関わらず
「お裁縫」「ミシン」というものに拒否反応が出るらしく
毎年苦しんでいるようです…

小学生の頃から、家庭科で作製するパジャマやスカート ect...
2人分やるのが私のパターンでしたね(笑)
お裁縫自体が嫌いという訳ではなくても
小さい子がいてミシンが出せない!落ち着いてできない!
というお母さんもいらっしゃいますね。
ここ数年は、そんな忙しいママさん達からご依頼をいただき
入園goodsの作製代行をさせていただいています。



昨年作製のお手伝いをさせていただいたgoodsの1部です。
最後のちょっとしたアップリケや名前の縫い付けは
ママにとっておきます

寒い寒いとは思いつつ…
この時期になると
ちょっと小さなバッグや上履き入れを縫いながら
入園時には満開だろうな~という桜の情景が
ほわーんと浮かんできます

