文章で想いって伝わるよね宝石ブルー

 

印象もめちゃくちゃ変わるって事に

改めて気づきましたよ宝石ブルー

 

 

 

・・・・・・・・・・・

 

仕事とプライベートの境界線が

あいまいになりつつある働く女性に

 

整理収納と時間マネージメントの視点で

1ランク上のバランスの取れた仕組みを作り

家族も自分も笑顔になる

こだわりのある毎日を叶える

 

スマートライフコーディネーター

中井ゆみこです

・・・・・・・・・・・

 

 

 


 

現場アシスタントさん募集しました

 

先日、

 

Facebookの整理収納アドバイザーグループや

 

私のメルマガやインスタで

 

 

現場サポートの

アシスタントさんを募集させて頂きましたラブレター
 

(決まった方、楽しみにしててくださいねキラキラ

すごく貴重な現場経験をして頂けると思います)

 

 

 

自分が思っていた以上に

ご応募があり・・笑い泣き

 

 

 

お返事を返すだけでも

大変でした・・アセアセ

 

 

 

 

その中で、いろんな方が居るな――って

 

 

改めて思いましたし、

 

 

 

〇文章って大事――

 

〇言葉って大切

 

 

 

 

って、改めて思いましたよ

 

 

 

 

今回、

 

❶名前

❷住所

❸整理収納アドバイザー歴

❹現場経験回数(メイン・アシスタントそれぞれ)

❺現状(専業や他に仕事をしているなど)

 

 

の5つを書いて応募してくださいと書いたんですね。

 

 

まず、最低限はここを書いてほしかったのですが・・

 

 

 

 

そうすると・・・

 

まずは、ちゃんと項目を書いてくれる人グッ

 

略式で、コトバだけで書いてくる人ブー

 

 

 

まぁ・・いろいろでした

 

 

 

 

そして・・

 

 

それだけで終わる人

 

どれだけ、やりたいのか想いを綴ってくれる人

 

 

 

やっぱり、

全然印象が違うんですよねハート

 

 

 

そう、

 

「想い」

 

 

が大切なんだなって・・

 

 

 

だってね・・

心動かされちゃいましたもんむらさき音符

 

 

 

何とか、

ご希望を叶えて差し上げたいとか・・

 

 

お力になりたいとかね

 

 

 

 

いえ

 

これ、他人事でなないなって・・

 

 

私もこうして

 

ブログで文章をお届けする事も

 

1つの手段としているから・・

 

 

 

「想い」を書く

 

 

大事だなって思いましたね。

 

 

 

 

 

あ・・

あと、

 

日本人らしい

 

奥ゆかしさもあるんだと思いますが・・

 

 

 

「空いていたら・・・」

 

「他に希望者がいなければ・・」

 

 

 

とか、書いて下さる方も、

何人もおられましたが・・

 

 

 

 

〇現場行きたいです!!

 

〇やりたいです!!

 

 

 

 

って・・

 

 

ストレートな言葉の方が

 

私は好印象でした

 

 

 

これは、好みの問題かと思いますが・・

 

 

 

 

 

そして・・

 

まだ、整理収納アドバイザー1級は持ってませんが・・

 

これから受けますが・・

 

 

って方もおられたのですが・・

 

 

 

 

それは、🙇ごめんなさい。

 

 

 

整理収納アドバイザー1級の試験に通っている方

 

つまり、プロの資格を持っているかただけに

 

アシスタントに入って頂いてます

 

 

 

また、大きな現場のご予約が

 

入れば、募集する事もあるので

 

 

ご興味がある整理収納アドバイザーさんは、

メルマガに登録しててくださいね

 

 

 

 

整理収納サポートは3月中旬まで満席

 

整理収納サポートは2021年3月中旬まで

満席です

 

 

サポートのご依頼は

LINE公式からお問合せ下さいね。

 

 

事前のお問合せは

公式LINEからどうぞ♪

 


 

音符TRY+公式LINEにご登録プレゼント!



ブルー音符23ページにわたる、
「大人クローゼットの作り方」小冊子をプレゼント


●大人ならではの整理方法
●整理収納アドバイザーオススメの収納用品をご紹介

しています♪

クローゼット収納にお困りの方は
是非お役だてくださいね♪

ブルー音符講座やサポートの先行・割引案内など
 


 

 


にほんブログ村

いつも最後までお読み頂き 

ありがとうございます!

 

 

 

■オンライン講座■
整理収納アドバイザー2級

2月16・19日(3時間×2日間コース)
3月2・9日(3時間×2日間コース)



【整理収納アドバイザーさんのための講座】

→●ビジュー式片付けカードワーク®
3月17日(オンライン開催)
 
 

どんな事が出来るようになるのか
知りたい方は、無料説明会にご参加くださいね
→●事前オンライン無料説明会