先週はオンラインにて
整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
受講生は外国籍の方
日本在住4年目の方で
日常会話は大丈夫だったのですが・・
時折、通じないコトバも・・・
かみ砕く、分かり易く
私にとっても、お伝えする事の新たな勉強になりました。
話は、変わりまして・・・
11月のある日・・・
夕方6時半過ぎまで仕事をしていて
その仕事の最中に
現在高校1年生の息子君が帰宅
私の仕事場は、
リビングのダイニングデスクなのですが・・
帰って来たときは
こんな状態でした
特別ではなく
結構な確率でこんな感じで広げてしまうのですが・・・
帰って来た息子君に
/
「ごめん!!すぐ片付けるわー」
\
と・・言うと
/
「ええよ。お母さんが一日頑張ってたって事やな」
\
と・・・
まぁ、なんと素敵な言葉かけなんでしょうか!!
私も、すぐに
/
○○はいいお父さんになるなーー
\
と、褒め返ししましたが・・・
完全に親子、逆ですねーー
こんな風に言われたら
単純にすごく嬉しかったし
自己肯定感が上がりました
「頑張ってることを認められてる^^ってね」
お子さんのお持ちのお父さん・お母さん
是非、この言葉かけ使って下さい
/
〇おもちゃいっぱい出していたら
「いっぱい、遊んだってことやねーー」
\
/
〇ダイニングの上が勉強広げっぱなしなら
「頑張って宿題したってっことやねーー」
\
って
自分も少しだけ
接し方が変わったってことかなーーと
とても嬉しくなりました。
来年は
そんな親子の関係も見つめ直せる
「親・子の片づけインストラクター」の講座の開催回数を
もう少し設定したいなーーと思います
(じっくり、じわじわと通じているなぁと実感した出来事でした)





→カラーで楽しく読んで頂けます
