整理収納アドバイザー7年目
親・子の片づけマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
中井祐三子です。
HP>>>こちらをクリック
先日、2回目となる
オンライン講座開催しました♪
その質問で
前回も出てきたのですが・・
保存容器(タッパー)の収納
みなさんどうしていますか??
我が家は・・こんな感じ
(カインズホームの保存容器)
大4個
小8個
このかごの中にまとまっています。
こちらは、お客様宅の事例
引き出しの手前に
蓋とセットしたものを数個置くことに
蓋をいちいちセットするのが面倒な方は、
この方法も良いかも。
(もちろん、スペースはその分必要ですよ)
レギュラー個数を全部つかったら
奥から取り出す方式
/
スペースを優先するのか??
or
楽ちんを優先するのか??
\
それは、使うその方次第で
これが、正解!!はありませんよ^_^
でも、このルールはあった方が良いですね。
まずは
❶お気に入りの容器を決める
同じメーカーがオススメ!!
❷サイズ違いで、揃える
丸型・楕円は
収納メインに考えると、オススメできません
ただ、ご飯は、ご飯専用のモノが
美味しいのかもしれません・・
(ご飯好きな方は、それもOK)
私は、ご飯は容器ではなく
ラップで冷凍しています。
頻度高めの冷凍ご飯は
保存容器を洗うのが面倒なので
数年前からこのスタイルです。
洗い物が減って、超楽になりましたよ♪
【キッチン講座のご感想頂きました――!!】
このレッスンは、
一応、今回で終了
また、機会やリクエストがあれば
開催します♪
月曜日は、この講座の特典
個別相談が1件入っています♪
オンラインで開催♪
・・・・・・・・・・・・・・・・

******