整理収納アドバイザー7年目
親・子の片づけマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
中井祐三子です。
HP>>>こちらをクリック
今日は整理収納サポートでした。
アシスタントさんと二人で5時間
押入れ2つ♬
すごく綺麗になったのに、モニターさまではないので
お写真は無しです。
残念ですーー
我ながら、良い感じになりました♪
*・*・*・*・*・*・*
さて、今日は我が家の子どもの片付けについて・・
我が家には中学3年生になる
1人息子君がおりまして・・
片づけは、好きではありません。
好きではないより・・
「面倒だから、出来るならやりたくない」といった感じです。
まぁ・・確かに面倒ですよね。。
でも、
中学3年生にもなると
1カ月に1回位は、
がーーと見直さないと、
プリント類が大変な事になります。
仕組みを作っても
毎日のように持ち帰るプリントが多くて
毎日毎日、プリント整理なんてしていられません。。
で・・
/
我が家で実践している事
\
それは・・・
/
予告!!
\
「はぁ?なにそれ」
って思いましたか?
いやいや、
凄く大切な事で効果あるんですよ!
/
「次の日曜に・・」
とか
「来週の水曜日の学校終わりに」
「一緒にプリント整理しよっか・・」と
\
すると、息子君も
/
「OK」
だったり
「水曜日は、あかん。土曜日まで待って」
\
と・・
自分の予定を考えて
スケジュールに入れてくれます。
(心づもりをするって事)
大人でも、
今やってることがある時に
/
「これやってーー」
「〇〇片づけてーー」
\
と・・言われるのってなんだか嫌じゃないですか??
だから、我が家は必ず、「予告」します
毎日の
「片づけてーー」も
/
「今やってることが終わったらでいいから」
とか
「寝るまでに」
\
とか
出来るだけ、
/
「すぐにやって」
\
は言わないようにしています。
するとね。。
不思議やってくれるんですよ♪
もちろん、忘れてる時もありますよ
そしたら
「忘れてるで――」
と声掛けします。
我が家は
予告したら、動いてくれています♪
今週は、向こうから声かけがありました。
/
お母さん、3連休の最後の日に
プリント整理手伝ってーー
\
もう、やらないと限界って思ったんでしょう
イイコトいいこと
確かに、タップリ溜まっています
手伝ってあげましょうーー
手伝ってあげるには、
やっぱり、親が仕組みの作り方を
知ってる事が前提
子供に片付け出来るようになって欲しい
なら
親が片付け方を教えてあげらないと。。
です!!
「やってみせー、褒めてみせー」
なんて、言葉もありますでしょ?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
仕組みの作り方は。。。
親・子の片づけインストラクター2級
10月は
リアル・オンライン両方でリクエスト頂き開催決定しております
整理収納アドバイザー1級など
片づけのプロの資格をお持ちの方は、
下記のファミ片マインドが詰まった
スライドを購入できます♪
ご自身が、PTAや子育て支援センターで
講座する時に是非使ってくださいね。
スライドには、
何を話せばいいのか全てのページで
とっても分かり易いガイド付き
整理収納アドバイザーさんのスキルアップにも!
明日から3連休ですね。
素敵な3連休になりますように・・・
******