整理収納アドバイザー7年目
親・子の片づけマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
中井祐三子です。
HP>>>こちらをクリック
我が家の中学3年生の息子
昨日、1学期の中間テストが終わりました
普段は、いまだに
\リビング学習/
なので・・・
リビングには、
勉強専用のワゴンを置き
勉強する時にはダイニングテーブルまで移動させてやっています。
我が家は、一人っ子ですからね・・・
それも出来るのではないでしょうか?
は
時間割スペース
自分の部屋で勉強する事はなく・・
しかし・・
これで、今までは、上手く回っていました。
が!!!
流石、3年生ーー
塾から持ち帰るプリントが大量です
5教科全部・・なかなかな枚数
これも、先生の愛
試験までに、「やっときーー」という課題が
わんさか
それに加えて
学校からの提出分の問題集などなど
トレー2つに、プリントだらけ。。
これは、今一度、
プリント対策をしなくてなりません。
今回、
/
「社会のプリントがない。。」
「塾の宿題の数学がない!!」
\
と、何度も言っていました
ワゴンの本棚に立てたら??と思うのですが
すぐに、やりたい、提出までも期間が少ないので
しまってしまうのも面倒らしい
さぁ。。仕組み作りを考えて、
すぐに見つけられるように、次回のテストまでに
策を練るとします
息子君は
片づけが好きでは、ありません
でも、
/
制服を掛けたり
カバンを元の場所へ戻したり
食べたお茶碗・お弁当はキッチンへ運んだり
\
そんな、最低限の事は、
もう、今は自然とやってくれるようになりました
それは・・・
私がコレ!
親・子の片づけインストラクターを約4年前に学んでから
/
仕組み作り×声かけ
\
を、ゆるーーく、やって来たから♪
****
講座の先行のご案内はメルマガで
整理収納アドバイザーさんのためのスキルアップ
ご自身の講座にプラスして
楽しい講座を開催しませんか??
さらに詳しくはこちらをどうぞ
▼ ▼ ▼
このカードワークも
すごい、おススメですが・・
詳しくは、詳細をご覧くださいね!