気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
ルームスタイリスト1級
中井祐三子です
GWの間の平日
いかがお過ごしですか??
我が家は今日は、移動日
夕方から旦那さんの新しい家に行きます。
ブログ書き終わったら、荷造り兼衣替えします![]()
【お客様宅のお子さんの机の上】
サポート直後のお子さんの勉強机
実はお子さんの机周りを
整理収納させて頂くのは2度目
・・・・・・・・・・・・・・・
【サポート前は】
家具の配置を変え
兄妹の机の位置を逆にし
取り出しやすさや・色味を合わせて
より広がりを感じられる空間に
【1回目のサポート後】
・・・・・・・・・・・・・・・・
【before】
白い家具同士を並べ
視線を揃える事で、少しだけ明るく、広く感じられるように・・・
しかし・・・・
元々のサポートの前
サポート1回目の3ヶ月後
ちゃんと、
自分の机でお勉強されるという事ですが・
これでは、勉強の前に、
「片づけ」から始めることになり
時間のロス![]()
1回目のサポートの後、ママさんは
ブックスタンドを購入してくださったり
色付きのラベルを科目ごとに付けてくださったり![]()
その後の宿題もちゃんとして
すごく熱心に仕組み作りも
取り組んでくださっています。
そして・・・
あと、1つプラスしてほしい事![]()
![]()
それは・・
日々の声掛け
これは、声を大にしてお伝えしたい![]()
「子供の片づけ」って
仕組み作りだけでは完成しません![]()
もともと片づけが好きなお子さんを除けば![]()
毎日の積み重ね
時にはお母さんも一緒に
そのやり方は、
たくさんあって・・
お子さんそれぞれに、
「合うモノ」・「合わないモノ」
色々、声かけの方法はあります。
【before】
【そして今回・・after】
コタツも無くなった春!!
スッキリですねー![]()
もし、来年コタツ布団を替える?
なら、無地のものがオススメかなー(^^)
お子さん達の
得意・不得意
勉強するスペース
動線
使うモノの頻度
などなど考えて
サポートしきれなかった部分は
宿題でお伝えしてきました![]()
(耐震とか、棚板増とか、フック取り付けとか)
ママさん頑張ってくださいねーー![]()
お片付けサポートでは
作業しながら、色々と要点をお伝えしなが、作業しています![]()
そして、仕組み作りと同時に
声掛けもお願いします![]()
そんな・・
子供スペースの仕組み作りと声掛け
何をどうしたらいいの???
という方は、
今月5月13日(日)に
「親・子の片づけインストラクター2級」で
詳しく・楽しくお伝えしますよーー♪
整理収納ADの方もお子さんのスペースのお片づけの
ご依頼を頂いた時に
絶対に役立つノウハウが詰まっています![]()
詳細は下記へ
開催決定!残席はわずかです![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今度は初のキッチン編です。
一方通行ではない、参加型レッスンです!
詳細は下記をご覧くださいね
片づけカードワークセミナー
(メルマガご登録にて、3500円)

片づけカードワーク@大阪市天王寺区 残席わずか
講座の先行のご案内などお知らせしています。
インスタグラム。
毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています
フォロー大歓迎です













