気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
ルームスタイリスト1級
中井祐三子です
お片づけサポートレポ最終
以前のお片付けサポートレポはこちら
押入れ⇒*****
リビング収納⇒*****
今日は、食器棚のご紹介です。
【before】
食器棚
比較的少なく、スッキリしている食器棚なのですが
こちらはご主人もキッチンに立たれるため
食器がいつも、いろんな場所に変更されていて
毎回探してしまうとの事
【食器棚した引き出し①】
特に決まったものを入れているのはなく
何となくで収納
【食器棚引き出し②】
上に、上に重ねてします食品ストック
よくあります。
私も昔、野菜室はこんな感じでした
・・・・・・・・・
こちらを、
ご主人も奥さんも
どちらが立っても、分かりやすく、管理しやすい食器棚に
整理収納していきますよーー



そして・・こうなりました
2人であーだこーだ言いながら、
奥様の身長や使用頻度など
細かく聞かせて頂きながら改善していきましたよ
【After】
食器棚
場所を覚えるまでは仮ラベリング
(OKとなれば、テプラなどでしっかりラベリングするのもいいですね)
使用頻度に合わせて、収納場所を決めていきます
【食器棚引き出し①】
現在使用頻度が少ない、お弁当箱は
上段へ移動させて頂いて、
よく使う、食品のストックを分けて管理
セリアの仕切り付きのケースをすかいましたよ
これは、後日足らなかった分を買い足してセット完了になったモノを
お写真送ってくだいました
ありがとうございます
【食器棚引き出し②】
こちらは、下の引き出し
パン作りが趣味の奥様
今まで、
リビングの棚にいれておられた粉ものを
こちらのキッチンへ移動
左側が空いてる??
ここには、後日、米びつを買って頂き収める予定で
空けています。
左横が炊飯器なので、動線も良い感じ
こちらのお宅も
タッパーを少し多めにもっていらっしゃったのですが・・
形が〇・□ と大きさもバラバラ
なので・・収納スペースをとったり、収まりがわるかったりすのですが・・
形や大きさを同じものに揃えると
収まりがいいですし、スペースもとりませんよ
ちなみに、我が家は
2サイズ
大4個
小8個
の12個をこのケース1つに収めています
でも、我が家もそろそろ、傷みや汚れが目立ってきたので
買い替え時かな?
週末ですね。
楽しい週末を
私は、必死で
確定申告書類作成致します。
講座の先行のご案内などお知らせしています。
インスタグラム。
毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています
