気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
整理収納AD・2級認定講師
親・子の片づけマスターインストラクター
ルームスタイリスト1級
本日、午前は・・・
親・子の片づけマスターインストラクターの
ZOOM会議(パソコンでの会議です)に出ておりました。
日本全国のマスターが出席
アナログ派の私とは、本当に言ってられない時代になりました
親子のマスターインストラクターの更なるスキルアップを誓う午前でした
**********
さてブログは・・・
本日も片づけサポートのレポ書いて行こうと思います♪
今回のお客様、引っ越し屋さんが
「テキトー」に置いてしまったモノに困られていました
「本当は片づけたいし、置きなおしたいのですが、
子供がいるのでまとまった時間が取れなくて」
分かります
まだ産まれて数ヶ月の赤ちゃん👶
「寝てくれたーー」と思ったら、
▼
すぐに起きちゃうし・・
半年もすると、姿が見えなくなると、
▼
「(つд⊂)エーン(つд⊂)エーン」だしね
そう!だからこそ、
本当は赤ちゃん生まれる前に
整理収納をおススメしたいのです
まとまった時間が取れない
細切れの時間の中で作業する
泣く赤ちゃんに優しく対応するためには
まず、自分の周りを整えるって大切ですよねーー


お片付けサポートレポ③です
********
お片付けサポート①>>>どこから始める??
お片付けサポート②>>>子供部屋は誰の部屋??







柳板の高さを変更して
(これ、してない方、結構いらっしゃいます)
出し入れし易い高さに、よく使うモノを収納
同じマグカップでも
毎日使うモノ
お気入りで週末の特別な日に使うモノ
は収める場所を変えるととっても便利になりますよ
*************
特に食器棚は
食器の種類別・・
ではなく
食器の使用頻度・・
で収めてもらうと、とっても使い勝手がよくなりますので
是非お試しください
【after・食器棚・下部】





**********
ゆるゆると配信中です
インスタグラム。
毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています
