キラキラ 

 

 

気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう

 

 

大阪府東大阪市 

 

 

 

ママのためのお片づけ教室 
 
整理収納AD・2級認定講師

親・子の片づけマスターインストラクター
 
ルームスタイリスト1級 
 

中井祐三子です
 
■ママのためのお片付け教室・TRY+ホームページ■
 

 

 

本日、午前は・・・

 

親・子の片づけマスターインストラクターの

ZOOM会議(パソコンでの会議です)に出ておりました。

日本全国のマスターが出席

 

 

アナログ派の私とは、本当に言ってられない時代になりました汗汗

 

 

 

親子のマスターインストラクターの更なるスキルアップを誓う午前でしたウキャ

 

 

 

 

**********

 

 

さてブログは・・・

本日も片づけサポートのレポ書いて行こうと思います♪

 

 

 

 

忙しいベビママだからこそ・・・キッチンを整えて、

 

今回のお客様、引っ越し屋さんが

 

「テキトー」に置いてしまったモノに困られていました

 

 

 

 

 

「本当は片づけたいし、置きなおしたいのですが、

子供がいるのでまとまった時間が取れなくて汗汗

 

 

分かりますニコニコ汗汗

 

 

 



まだ産まれて数ヶ月の赤ちゃん👶

 

「寝てくれたーーはぁとv」と思ったら、

 ▼

すぐに起きちゃうし・・

 

 

半年もすると、姿が見えなくなると、

 ▼

「(つд⊂)エーン(つд⊂)エーン」だしねウキャ

 

 

 

 

そう!だからこそ、

本当は赤ちゃん生まれる前に

整理収納をおススメしたいのですはぁとv

 

 

 

まとまった時間が取れない

 

細切れの時間の中で作業する

 

泣く赤ちゃんに優しく対応するためには

 

 

まず、自分の周りを整えるって大切ですよねーー

 

 

 

 

アドバイザー2名いれば、沢山のアイデアが浮かびます
 
キッチンサポート
 
{AEAC9573-CB6D-474A-8FBD-9DA58F5F3DE4}

 
 
 
 
アシスタントに入っ頂きました。
(ちょうど、私との写真掲載してくれていますウキャ
 
 
 
 
アシスタントと言っても、
彼女は既に沢山のお片付けサポートの現場に行かれているので
1カ所丸ごとお任せしてしまいますはぁとv
(ほんと頼れる同期AD)

お片付けサポートレポ③です

 

 

 

 

********

お片付けサポート①>>>どこから始める??

お片付けサポート②>>>子供部屋は誰の部屋??

********
 
 
 
 
何をどこに収めたらいいのか
2人で悩む〜図😊

 

{320CC01C-8A6A-4620-A7A0-5C9D4BA84F75}
 
 
 
チェック動線は?
チェック良く使うものは?
チェックお客様の身長は??
 
 
などなど、色んな事を考慮して考えていきますキラキラ

 

 

 

 

 

【before・作り付け食器棚上部】

 

{8770E75B-F123-4D94-828D-F539338EF801}
 
可動式の棚板で便利そうなんですが・・
食器棚にしては、深すぎるので、微妙に使い辛いもやもや
 
 
パン焼き機や、ホットプレートが一番上なんて
危険ですWARNINGWARNING
 
 
 
 

 

 

 

 

 

【before・食器棚の下部】

 

 

{93C5A884-217B-4246-8A3A-1A987EDED51E}
 
下にはレシピ本やパパさんのお酒が
 
 
 
 

 

動作・動線・使用頻度を考えて、収納改善
 
 
【after・食器棚・上部】

 

 

{1C8DDC60-7B3A-4517-B607-F5715599101B}

 

 

 

柳板の高さを変更して

(これ、してない方、結構いらっしゃいます)

 

 

出し入れし易い高さに、よく使うモノを収納

 

 

同じマグカップでも

 

はぁとv毎日使うモノ

はぁとvお気入りで週末の特別な日に使うモノ

 

は収める場所を変えるととっても便利になりますよ

 

 

 

*************

 

 

特に食器棚は

 

食器の種類別・・ペケ

 

ではなく

 

食器の使用頻度・・マル

 

 

で収めてもらうと、とっても使い勝手がよくなりますので

是非お試しくださいはぁとv

 

 

 

 

 
*************
 
1次完成
 
これは、さらに、奥にこの字ラックを入れて
2段収納にする予定
 
 
上の方は手が届かないので、ケースを使って引き出す収納に
 
 

 

【after・食器棚・下部】

 

{DC9E24A8-2A87-423A-9858-F81B6289D09E}
 
 
元々、キッチンの床面に置いていた引きだしを
食器棚の下部に収めてキッチンの床面積をUP
 
(引き出しには、食品ストックをまとめて種類別に収納)
 
 
→こうする事で
 
チェックお掃除も楽
チェック赤ちゃんが入って来てもいらずらされにくい
チェック作業スペースも広くとれる
 
という利点がはぁとv
 
 
 
凄く長くなってしまったので、
キッチン側は、次回にUPします♪

 

 

 

 

 

**********

ゆるゆると配信中です

 

 

 

 
■お片付け苦手さんのビジュー式カードワーク■
 

 

 


インスタグラム。

毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています

 

 

フォロー大歓迎です

Instagram

 
ブログ村・ブログランキングに参加しております 
 
下記の写真をそれぞれポチっと 
 
して頂けるとこのブログのポイントになります
 
 
 

にほんブログ村

  
 

 
いつも最後までお読み頂き 
ありがとうございます!