気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
整理収納AD・2級認定講師
親・子の片づけマスターインストラクター
ルームスタイリスト1級
夏休みのお昼ご飯づくり
全国のお母さん頑張ってますか?? ![]()
お昼ご飯づくり・・ほんと悩ましい![]()
![]()
「何でお腹空くのかしら??」
「食べずに過ごせないかしら??」
と本気で思ったりします![]()
息子も中1・・
食べる量もなかなかなモノになってきました![]()
ですね棚が上すぎ・右側の本棚が遠すぎで
お子さんの学習スペースや身支度スペースを考える時のポイントは
「出し入れし易さ」と「分かり易さ」
「余裕があるな??」と思う位、スペースを取ってあげると
お片付けの苦手なお子さんでも、面倒にならずにできると思いますよ![]()
そして、アフターがこちら
(って・・ここへ行くまでに全部出し→整理 をしております。)
サポートが何度も回数を重ねるとお客様の
【必要なモノを選び取る力】は、すごくUPされている事を実感いたします![]()
![]()
もちろん!!
お子さんには、事前に必要なモノを選んでおいてもらっていました![]()
机から一番近い棚は
学習用のモノ
教科書・ノート
筆記用具
学校へ持って行くハンカチ・ナプキン
新しい文房具
など
真下にランドセル置き場を設けましたので
ココだけで、時間割を合わせる事が出来ます!
学習用品収納の上は、プライベートな本や漫画・思い出の品など
棚によって、グルーピングしています![]()
背面のこちらの収納は、以前は特に入れるモノを決めておられず
なんとなく収納になっていたので・・
しっかり住所決め!!
1番目
おもちゃ
2番目
ゲーム類
3番目
学校予備品(リコーダー・粘土・粘土板)
ちなみに、夏休み中に持ち帰る
絵具・道具箱・書道セットは、以前からお持ちの大きめの袋にまとめて入れて
机の足元に入れましたよ
こちらのお宅は、掘りごたつのような学習スペースなので
その場所を利用しました![]()
大人のPCスペースは、左側に移動
こんな風にしておけば、お子さんも近い将来PCが共有で使えそうですよね!
もうすぐ、ノートPCに買い替え予定だそうです![]()
机の真ん中には、毎日使うもの
時計
夏休みの宿題
鉛筆削り
まだまだ小学校低学年なのでダイニングテーブルまでも持って来て
宿題をされる事も多いそうなので・・
夏休みの宿題入れは、ボックスタイプのブックススタンドに![]()
ちなみに、手が届きにくい
上2段はお楽しみの飾りモノスペース
パパもママも息子さんも
色々なモノを集めるのがお好き![]()
スペースを決めて楽しんでくださいね![]()
最後にもう一度
【BEFORE】
【AFTER】
余裕の空スペースは、あと2つブックスタンドを買い足される予定。
新しいノートなど予備文具を入れておくスペースにすることになりました✨✨
こうすると・・
「お母さん、ノート無い!明日いるのに」と言われ
慌てて夜のコンビニに走る事も減るかと思います![]()
私も、過去に何度か走りました![]()
![]()
男子って、ギリギリまでいわないんですよねーー![]()
![]()
と・・・よそのオタクのお片づけサポートレポでしたが
我が家も、まさしく見直し時(いえ、過ぎております
)
小学生の頃の引き出しでは、科目も教材も増えて
探し物してる時間が増えている様子![]()
![]()
![]()
夏休み中になんとかしなければ!!
と思っております。
お片付けサポート
9月作業までは、満席です
9月ヒアリング→10月サポート作業開始受付中です!
じっくりと向き合いサポートさせて頂きたいので、沢山のご予約はお取りできません
詳しくはHPまで>>>TRY+ホームページ
■講座スケジュール■
>>>整理収納AD2級認定講座
【1日集中講座】
9月2日(土)大阪市天王寺区
9月16日(土)広島市中区(募集開始しました!)
【短時間×2日間】
9月20・27日(水)大阪市天王寺区
>>>親・子の片づけインストラクター2級認定講座
【短時間×2日間】9月28・29日
インスタグラム。
毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています











