
気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
整理収納AD・2級認定講師
中井祐三子です
新学期も始まり
お弁当作りも昨日からスタートしました

春は子供の持ち物が大きく変化する時期
「この機会に子供部屋を見直そう!」って思っている方も
多いかもしれませんね

今日は約2年前
我が家の子供部屋を見直した時の記事を
再アップします!
固定観念を外してみれば

■子供部屋のスペース■
土曜日・日曜日は毎週こんな感じ・・・
これは、まだ少ない方です。
建物やお店なんかが立ち並び、週末は
トミカタウンの出現です
でも・・・
■クローゼットのモノをとる時は・・・■
ドアギリギリにトミカがある時は、
壊される・・・息子君も
用事を済ませにくい母の私も・・・
ストレス!!
北側廊下に面しているクローゼット
普段も、湿気とカビが気になり、
開けて置く事が多い、クローゼット。
ん
ドア・・・いる???
と、いう事で、
ドア、取り外す事にしました。
ドアは、お別れするのに
勇気がいりましたが
使い勝手を考えると
「ドアはいらない」
ドアがある事が当たり前
と、いう思いを外してみると。。。
ARASHIの松○でございます。
今までは、左端にドアの厚み、8センチ程度??
あったモノがなくなり・・・
スッキリしました。
この四角く囲んだ部分がとても、取り出し易くなりました。
横には、IKEAのバーを設置していて、
普段使いのモノは前
あまり、使用しないものは奥へ
吊り下げ収納
少々前に出ても問題なしです♪
普段はほとんど、開けっぱなしですが・・
■ロールスクリーンを設置しました■
思ったより簡単に自分でも設置出来ます。
(でも、旦那さんがしてくれましたけどね(^^;;
埃よけと、お友達が来た時に
目隠しです。
ちょうどのサイズが既製品で無かったので
ニトリでオーダー
(12000円程度でしたよ)
■適当な所で止められるのもいい感じ■
「トミカタウン」を大きな規模で作っても
クローゼットにモノを出し入れ出来て
プチストレス解消出来ました。
クローゼットのドア
無い方が 便利で快適な場合もあり!です
インスタグラム更新中
自宅の収納アイデア
