
気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
整理収納AD・2級認定講師
親・子の片づけインストラクター1級
ルームスタイリスト1級
中井祐三子です
【募集中】はじめよう!ママの楽々お片付けセミナー
10月に満席になった講座!2月の開催決定しました
場所
大阪市鶴見区民センター
日程
2017.2.10(金)
時間
10:15~12:00
料金
1,500円
お申込み
お申込みフォーム
詳しくはこちら
★★★

場所

日程

時間

料金

お申込み

詳しくはこちら

整理収納アドバイザー2級認定講座【大阪・広島】はこちら
★★★

お片づけサポートメニューはこちら
★★★

子供とやった方がいいですか?
昨年からお片づけサポートに伺っている
お客様から
こんな質問メールを頂きました
「子供部屋の片づけ
私目線でやると早いのですが
子供と一緒にやった方がいいですか?」
年末に子供部屋 の片づけを
少しでも手をつけ早くカタを付けたい
ママからのご相談メール
私は勿論

「是非お子さんと一緒にして下さい」
とメールでお返事しましたよ

お子さんのモノ
親からみて 不要



って思うモノ、たーーんまり
ありますよね??
でも
ママだからと言って


勝手に捨ててしまうと
❌片づけ=モノを捨てられる
って、子供が思ってしまったら大変

片づけが嫌な事になってしまいます

では、どうやって声かけして行くのか

そんな事をメールにてお返事させて
頂きました

比較的モノへの執着が無い
我が家の6年生男児君
それでも、これだけは減らせません

減るどころか増え続けています

トミカ



低学年でほぼ卒業していくであろう
トミカ
親戚や友達からもお下がりを貰い
恐らく200台以上あります



そして、お年玉でも
新たに6台が仲間入り



いや〜ここまで来ると
行くところまで行ってくだされー

但し、それ以外のモノは
スペースに合わせて持つように伝えてます
残したいと思うモノを彼なりに
必死に考えているようです

この、自分にとって残したいモノを選ぶ
って作業はとっても大切

大人でも結構難しいモノです
子供部屋の片づけ、勝手にやらずに
是非お子さんと一緒にやって下さいね!
慣れて、成長してくると
1人で出来るようになるハズなので

ブログ村・ブログランキングに参加しております
下記の写真をそれぞれポチっと
して頂けるとこのブログのポイントになります
にほんブログ村