気分もあがる整理収納をお伝えしたい
大阪府東大阪市
お片づけ教室
整理収納アドバイザー・ルームスタイリスト
中井祐三子です
プロフィールはこちら⇒☆☆☆
+ + + + +
昨年の7月1日
我が家の旦那さんの単身赴任生活が
先日ちょうど1年
息子君と一緒に
こんなモノを作って迎えました
ちょうど1年目の7月1日も大阪へ帰阪
あ・・1年ぶりではなく・・
仕事と帰省とで
平均、月に2回は帰って来ていますが
単身赴任生活・・・1年
「早いね~~」と家族3人しみじみでした
転勤の辞令が出て
「家族で引っ越し??」
or
「単身赴任??」
と、モーレツに迷ったのですが
出した結論は「単身赴任」
不安だらけで始まった
家族別々の生活でしたが
1年経過して
ペースも掴め、今はその生活にも慣れました
「終わりの分からない転勤生活」
「このまま10年は大阪に戻れないかも」
(今までの前例の殆どが各地を転々と・・・)
1つの所に留まらず
3年程の単位で各地を転勤する可能性大
と、いうのが単身赴任を決めた大きな要因
今はお互い、それとなく快適に??
暮らしています
息子くんとパパは
顔を見ながら電話したり
毎日、食べたモノを写真に撮 って
送り合いっこしたり
(スマホフル活用です)
ちなみに小学生の息子君には
スマホはまだ与えていません。
私のスマホを使って連絡しています。
私に怒られると、すぐにパパに
「FACE TIME」です
私は・・・
息子君の、長いお休み合わせて
赴任先へ遊びに行き
旦那さんの一人暮らしのマンションを
整えるのを楽しんでおります
■キッチン収納■
■カトラリーやツールは1軍だけを手元に■
■キッチン家電のスイッチを1か所に■
毎朝
「おはよう」と「朝食」の画像を送りあい
「生きてる」と「食べてる」の確認
息子君が学校の校門を通過すると
私と旦那さんの携帯にメールが送信される
「みまもるめ」システム
スマートフォンという
「文明の利器」に助けられ
あまり距離を感じる事なく
家族別々生活をしております
特に大きな問題もなく
この1年は過ごせましたが・・
さてさて、息子君も
そろそろ反抗期の兆し
この先はどうなるか分かりませんが・・・
なんとか、やっております(^^)
今週末は3週間ぶりの家族時間を
楽しく??
「口が達者になった」息子君と
喧嘩しながら
過ごしています
+ + + + +
ブログ村・ブログランキングに参加しております
それぞれの写真をポチっとしていただくと
このブログのポイントになります
是非応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村
いつもポチしてくれる皆さま

