こんにちは
大阪府東大阪市
整理収納アドバイザー・ルームスタイリスト
中井祐三子です。
「秋のお片づけ個人レッスン」
レポです。
初回ご訪問は、
10月初旬でした。
ご依頼頂いたのは
11か月の可愛い息子ちゃんと
小学校低学年の娘ちゃんのママ
色々自分で試してみたモノの、
なかなかうまく進まないので、
「
とご依頼頂きました。
「まずは毎日使うキッチンをもっと使いやすくしたい」
と、キッチンの作業からスタートです♪
到着してまずは、
ご挨拶と整理収納のレッスン

こちらは、お家レッスンの時のもの
個人レッスンでも、レジュメを使って
「整理収納のきほん」について
簡単にお話させて頂きます。
「整理収納のきほん」を
お話させて頂くのは、
その後の・・
■全部出す作業
■分ける
という作業の大切さを知って頂きたいから。
そして、約30分程の
レジュメを使ってのレッスンの後、
実際のご依頼場所での
「整理収納」サポート開始です。
お片づけをされるのは、
お客様が主役!
私、ADは、そのサポート役です。
まずは、
キッチンの全てのモノを出して、
整理開始です♪
(お写真掲載許可頂いております。
A様ありがとうございます)

全部出す事で、
■今使っている
■同じようなものがる
■最近全然使っていないもの
など・・・
残さず見つけ出す事が出来ます。
■BEFORE①■

■BEFORE②■

①・②はキッチンカウンターと
食器棚下
食材と調理器具などが
混在している状態
■BEFORE③■

■BEFORE④■

同じ種類の食器が
前に並んでしまっている食器棚
コンサルティングの中で
「以前のお家よりキッチンが広くなって
使いづらいんです」
と、言われてて・・
A様のキッチンは
収納たっぷりの
羨ましい程の広いキッチン!
これは、
広いから使いづらいのではなく、
動線やグルーピングが
バラバラになっているから!
さぁ、次回は整えますよ!
もともと、
収納をご自身で色々工夫されていたので、
■BEFORE⑤■
吊り戸棚の上などは、

100円ショップの手つきカゴを
うまく使われていて、
仕分け・ラベリングもされています。
すばらいいA様

■1回目の訪問後のA様のご感想■
昨日初めての整理を終えて、
自分を振り返る良い機会にもなりまし
幼少時代、学生時代、独身時代、結婚後も
生活していくのがやっとの貧乏生活だったので、
取り敢えず安いもので間に合わせてきましたが、
正に「安物買いの銭失い」ですね。
お気に入りを見つけてテンションUPさせて、
日々大事に過ごしたいな~と思います。
昨日先生にお会いできて良かったです。
これから、ご指導下さい!
宜しくお願い致します。
と、翌日に大変ありがたいご感想を
頂きました。
2回目のご訪問は
お互いの都合が合わず、
約1ヶ月後となったのですが、
明日はそのAFTERを
ご紹介しますね。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ