みなさん
こんにちは
週末いかがお過ごしですか?
今日から11月
あと、2か月しかない?
まだ、2か月もある???
あなたは、どちらですか?
私は、やりたい事が沢山あって、
「あと、2か月しかない:汗;;」と
思ってしまうタイプです。
さぁ♪ がんばらないと!!
+ + + + + + +
先日のお客様宅のサポート
以前までの記事はこちら⇒家事室の整理収納 BEFORE⇒AFTER
本日は、
■パントリー■
まずは、
■BEFORE■
収納棚

まずは、
お客さま・ MIKI AD ・ 私の3人の
流れ作業で・・・
①全部出す
↓
②分ける
↓
③減らす
(ゴミ袋1つ分の、賞味期限切れのモノが・・)
↓
④戻す(収納しながら)
の作業を!
■AFTER■

① 麺類
点線四角の部分は、
今日は無いインスタントラーメンの為の
スペース
② 調味料・レトルト系
③④お菓子スペース
フルタイムで働くK様は、
毎日、テーブルに「おやつ」を置いて
出られていたそうです。
なので・・
その、ママのお仕事を1つ
減らす為に
「お子様が一人でも出せるように」
お子様の身長に合わせた場所へ♪
④のスペースは引き出しは
付いていないのですが、
お菓子を置くには十分なスペースがありますので、
菓子箱を代用して、仮収納♪
使い易ければ、また、ここに合う、
ケースを100円ショップで
探されると良いと思います。
引き出しの中も、
倒れたり、混ざったりしないように、
仕切りの収納を
採用される事をお薦めしました。
下の引き出しも・・・
■BEFORE■

上にモノがどんどん積まれた状態で、
下のモノは把握しにくい状態でした。
■AFTER■

ラベルが分かるように、
■立て収納■
ブックエンドを使っています。
水は、いつも買う量が決まっている
との事ですので、
その場所は確保です。
■下の引き出し■

右⇒お米 (10㌔ストックスペース)
上にもう1つ重ねる事も出来ます。
左⇒ママの美容食品
真ん中の沢山あるのは、
■送料無料にするために買った缶ジュース■
この状態を見て、
お客様が、
「これ、飲んでしまいます!!」
と言って下さいました。
さてさて、
こうして、
家事室もパントリーも整理収納した事で、
廊下収納も空きスペースが出来たので、
ママのお洋服や小物など、
移動させる事ができますね!
しかし・・・
秋から春先まで、
お仕事が忙しくなられ、
平日ほぼお休みがないK様は
ここで、一旦サポート終了です。
お子様の身支度スペースの
【収納用品】はご提案させて頂きました。
ゴールはもうすぐ目の前です。
是非、頑張って完成させて
ほしいです!
+ + + + + +
この、サポート事例のように、
年末までに、お宅をアドバイザーと一緒に
整えませんか?
お申込みフォーム⇒☆☆☆


TRY+ 整理収納アドバイザー 中井祐三子
ブログ村ランキング参加しています。
下記のマークをポチっとして頂くと、
このブログのポイントになります。。
応援宜しくお願いします。

