春休みには9時頃まで寝て、
小学校の時も7時頃まで寝ていた娘が、
5時台に起きるようになりました‼️
ギリギリの生活をしいた子が、かなり余裕を持って朝起きるようになったのです。
そして、自分で起きるようになって3日目にして早速寝坊していました
私が起きるのは、娘が家を出る40分前。
朝が弱いのでギリギリに起きて、まずはお弁当を作っています。(勿論、昨夜の残りか冷凍食品多め)
今朝、起きたらまだ娘が寝ていたので起こしたら
「なんで起こしてくれなかったの」
と怒って、トイレも行かずに、パンを一瞬で食べ、すごい勢いで身支度していました。
40分もあれば余裕で間に合う
結局20分で身支度まで終え、早過ぎたので、改めて別のパンを食べ、牛乳を飲み、歯を磨いて、さらに勉強までしてから、出て行きました
本当に娘の食べるスピードは筑駒レベル
男子と比較しても負ける気がしません(?)
娘が合格した秘訣の1つは早食いにあると思っています
一口が大きく、異次元のスピード
いつか喉に食べ物を詰まらせて窒息死するんじゃないかと本気で心配しています。。。
一方、息子は何から何までゆっくりなのです。。。
勉強やピアノにかけられる時間が、娘の時よりも圧倒的に少ない気がするんです。。。
これはもう中学受験にとって圧倒的に不利
地頭うんぬんもそうですが、この差って年単位で考えるとものすごい差になりますよね。。。
そんな訳で、娘はきっと明日から遅く起きるようになると思います
20分で間に合うじゃんという成功体験(?)を生かして、また明日からお寝坊生活に突入しそうです
2日目から1人で登校しているのですが、学校に着いたよ、の連絡も1日しかしてくれなかった娘。
学校終わったよ、の連絡もそろそろしてくれなくなるでしょう
小学校入学の時もそうでしたが、娘は新しい環境への適応がめちゃくちゃ早い。
持ち前の鈍感力とタフさで中学校生活もサバイブしてくれると信じています。
娘よ、新しい環境に慣れるまで疲れるだろうけど、頑張れー!