公文しかやっていない息子。
現在、算数はE終盤
なかなか約分が出来ないので、終了テストを受けさせて貰えておりません
国語はEⅡ後半
どちらも進みは早い方だと思うのですが、頑張っているのは公文だけ。
家では毎日ピアノ練習、公文、学校の宿題をやらせるだけで精一杯なのです。
娘の時は沢山のドリル類とDWEに漢検・英検も頑張っていた。
逆上がりも頑張って、小2の夏休みにマスターしました。
一方、息子は言っても動かないので、そんなにやらせるのは無理
とりあえず公文だけで小1は乗り切れたのですが、小2で壁にぶち当たりました
かさのプリントで頭を抱えていた息子。
小学校の宿題なので、基礎も基礎のプリントです。
心の声「こんなのも出来ないの
」
慌ててこのドリルをポチり
そして、取り急ぎ無料プリントを印刷してやらせた後、夕飯食べながらYouTubeでかさの解説動画を何本も視聴📺
1Lは1000mlは出来るのに
1Lが10dlにつまずくアルアル
やっぱり面倒見てあげなきゃダメですね
かさと時間が怪しいとは思っていたんです。
いまだにアナログ時計よりデジタル時計で時間を読もうとするから。
はぁぁぁぁ、息子が4年後、娘のように頑張れている姿が想像出来ない
すぐ出来ない、知らない、教えて貰ってないと諦めようとする息子にイライラします
指導を諦めていたせいで、漢字もボロボロなんです
そろそろ、しっかりやらせなければと思っています
とりあえずもう少し前頭葉が発達してくれー
