小2息子、4月生まれという事もあり、同学年の中ではしっかりしている方です。


でも、家の中では1人になるのを嫌がる寂しがり屋で怖がり屋です。


たまたま息子以外が2階にいたりすると、ふと取り残されている事に気がつくと1階から駆け上がってきて


「僕を1人にしないでよ〜大泣き


と言ったりします。


お留守番もまだ短時間しかしたことがありません。


先日、長ネギを買い忘れまして。


まだ会社にいる主人に頼むとなると遅くなる。


習い事に行く息子に「帰りに隣のスーパーで長ネギ買ってきてくれないかな?」と聞いてみました。


娘に頼むといつも断られるのですが、


「うん、いいよにっこり


と前向き。


PASMOか500円玉どちらかで支払ってきてね、


セルフレジもあるけど、子ども1人だと(怪しいと思われそうだから)有人レジに行ってね、


と伝えました。


長ネギ持って帰るの大変だから、カットネギがあるならそれでも良いよと伝えました。


途中携帯で連絡取りながらのおつかいですが


「長ネギ見つけた!カットネギないからこれ買うね」


そして、「買えたよ、今から帰るよ」とメッセージがありました。


そのスーパーは息子は数回しか行った事がなく、売り場も広いので、息子としては大冒険だったのです。


帰宅した息子を盛大に褒めました!


何かを成し遂げたような自信に満ち溢れた良い顔をしていましたニコニコ


そして、アドバイスを無視してセルフレジで買ったそう滝汗

(アドバイス無視するところ、パパと娘にそっくりだな)


「スーパーでクラスメイトにあったんだにっこり


その子は母親と買い物していたと。


長ネギ1人で買いに来た不憫な子と思われた違いない笑い泣き


私は習い事小1から1人で行かせているのですが、周りを見るとまだ親が送迎をしている子も多いのですよね。。。


無責任な親と思われてそうだな笑い泣き



娘もサピ帰り6年になり親が迎えに来る子が増えて、1人で寂しく帰る事が多いようです。


娘は迎えにこなくていいムキーと毛を逆立てて怒ってる猫みたいなイライラっ子なので、1人で帰らせているんですけどね。


夏期講習中はお迎えなしの子が増えて、一緒に帰ってこれると嬉しそうでした。


たまたま主人が同じ時間になった時、一緒に帰ってきてと言っても無視して別々で帰ってきます滝汗