進度一覧表基準認定証を少し前に貰ってきました。
基準日は、6月末、9月末、12月末、3月末の年4回。
2022年12月末時点です。
算数は上位23%→14%
国語は上位7%→3.8%
その後、3月末までに国語はCⅡ200まで到達し、無事オブジェ基準達成しました🎉
今はCⅡ2巡目をやっています。
4月に入り、国語は少しペースダウンしています。
A(小1)の漢字プリントだけ貰い、そちらも少しずつ復習でやらせています。
娘は漢字もマスターしながら進めていたけど、息子は漢字は出来ないまま進めているので、オブジェ基準に達したことだし、漢字もしっかりやろうと思います。
国語、嫌がりながらも、音読は上手だし、分からない問題は3枚やって数問くらい。
繰り返し音読して答えを頑張って自分で出させるようにしています。
2巡目はほぼ間違えないでスムーズに進んでいます。
これからは年齢と乖離して苦しむ事が想定されるので、負荷をかけ過ぎないように気をつけます。
そして、サピ4年からジリジリと国語の偏差値を下げている娘を見ていると、公文国語はあくまで基礎。
文章を読むのに苦労しないなどメリットは沢山あるけれど、だからといってサピ高学年で点を取れるかは別問題だと痛感しています。

