2021年12月末(年中)に体験からスタートした息子の公文。


なんとか1年継続出来ました笑い泣き


何度となく


「なんでぼく公文やりたいって言っちゃったんだろうニコ


と言っていましたがゲロー



息子がやってみて、いかに娘が公文向きの子だったのか、と思いました。


公文をやらせる事に苦労した事がなかった娘。


息子はやらせるのが今も大変ですえーん


そしてやり始めてもプリント5枚に60分かかる事が未だにありますえーん


いやー、この苦労が無かった娘は本当に公文が合う子だったんだなー。


公文ならコツコツ頑張れたのに、サピだとダメなんだよなーえーん


息子がサピにいったらどうなるんだろうと想像すると震えますゲホゲホ



そんな息子、この1年で


算数 3A から B(小2レベル)


国語 2A から CⅠ(小3レベル)


まで進みました👏


同じ時期に娘は算数B 国語BⅠでした。


これは息子が優秀な訳ではなく、教室の方針が変わったからです。


国語は2巡してからじゃないとテストを受けさせてくれなかったし、漢字も出来ないと進ませてくれなかったのが、


何故か今は漢字は出来なくてもそれ以外が出来たら進ませてくれているのです。


それに簡単な時は1巡でテストを受けさせてくれていました。


なので、娘より1学年分も先に進んでしまいました。


このままでいくと、国語だけはオブジェが視野に入ってきます。


始めて1年でオブジェは快挙では。


娘の時は2年目からオブジェを貰えました。


そんな訳で、一見順調そうですが、毎日家庭内では公文バトルが勃発して大変です絶望



息子よ、2年目も頑張ってくれー!