算数A終了テスト1回目で不合格になってから2週間強で2回目のテストになりました。
今回は2群、3問間違えでしたが無事合格💮
1番多いところだと13回も繰り返しました![]()
5月末からスタートし、約5ヶ月。
毎日10枚、週末は朝晩で20枚やりました。
合計なんと1,800枚‼️
頑張りました![]()
ちなみに娘の時は3ヶ月で終わっているし、多くても9回の繰り返しで合計970枚だったので、ほぼ倍かかりました![]()
時期は同じ年長さんの6月〜の3ヶ月。
違う事は月齢ですかね。
娘の方が早生まれで月齢は浅かったはずなので、これは能力差なのでしょうか?![]()
次はB教材 小2レベルです
筆算がスタートし、3けた足し算・引き算までが範囲です。
このBが娘が1番苦労したところで、7ヶ月もかかりました![]()
なので、息子もきっと苦労することでしょう。
Bになってからは先生から1日5枚に減らすようアドバイスがありました。
先生のアドバイスを半分無視し、朝晩5枚ずつで1日10枚やっています。
さて、どうなることやら。
息子よ、頑張れー!!
【公文の記録】
★2021年12月末(年中)体験スタート
国語2A
算数3A
★2022年1月 (年中)入会
★2022年2月(年中)
国語2A終了テスト 3群合格→AⅠ
算数3A終了テスト 合格→2A
★2022年3月(年中)
国語AⅠ終了テスト 3群合格→AⅡ
★2022年5月(年長)
国語AⅡ終了テスト 4群合格→BⅠ
算数2A終了テスト 2群合格→A
国語BⅠ終了テスト 4群合格→BⅡ
★2022年10月(年長)
国語BⅡ終了テスト 2群合格→CⅠ
算数A終了テスト 不合格
算数A終了テスト2回目 2群合格→B

