前回の続きです。

社会について。


新小3の2月からサピックスに通い始めた理由のうちの1つは、都道府県の勉強を最初から受けさせたかったからです。

サピのテキストを繰り返して、覚えさせられたらと思っています。


が!


隔週で配布されるプリント。


通常授業で1つ、夏期講習で1つ、プリントが見当たりませーん笑い泣き


どんな管理してるんだ!?


って感じですが、復習させたくて置いておく間に、行方不明になるんです笑い泣き


しばらく前から娘の母子手帳も行方不明で、我が家のリビングにブラックホールがあるのか?と思うくらい、色々無くなります滝汗

物が多過ぎるんだな、、、


見つけ出して、復習したいと思います。。。

   

サピ教材以外では


↓まったく先取りにならなかったドリルが終わり



↓夏休みにコレをスタートさせました。

可愛い見た目なのに、後半から難しくなり、あと数ページでいったんストップしました。


↓ストックしてあったこちらの方が簡単だったので、今はコレをやっています。


まだ前半ですが、とても簡単。

1日見開き1ページだと、1分以内で終わります。


↓これも買いましたが、まだ娘にはどうやって使ってよいか分からず、使っていません。




中学受験経験者の主人は、

「社会なんて暗記しようと思ったことはない。いつの間にか覚えてたし、そんなに勉強した記憶がない。」

と言います。


昔と今の中学受験なら、今の方が難しくなっていると思うし、記憶が美化されているだけだろーパンチ!


「興味があれば、自然と覚えるでしょ」

ですって。


初めて知ったのですが、主人は子鉄だったそう。

プラレールやNゲージで遊び、地図帳や時刻表がお友達。


それは娘と比べたらダメなやつだわチーン





娘も、興味のある事なら記憶力が良いです。


NiziUのMVなら数回見ただけで真似して踊ります。

恋バナも好きなので、1回しか聞いていないジジババの結婚エピソードをいつまでも覚えています。


そう、中学受験に関係ない事ばかりチーン


“興味があるから自然に覚えた”

って事にはならないので、コツコツやるしかないですね。


今から新小4が不安です。