昨日問題が返却されたので、早速自己採点してみました

↓4級の試験内容
☆筆記試験35分
35問中 25問正解 正答率71%
内訳
大問1 短文の穴埋め問題 15問中3問❌
大問2 会話文の空所補充問題 5問中2問❌
大問3 語句並べ替え問題 5問中2問❌
大問4 長文読み取り問題 10問中3問❌
☆リスニング 29分
30問中 26問正解 正答率86%
内訳
大問1 10問中1問❌
大問2 10問中1問❌
大問3 10問中2問❌
☆合わせて正答率は78%
何問か記憶で自己採点したので誤差はあるかも。
ちゃんとマーク出来ていれば合格はしていそうです。
満遍なく間違えていますが、娘にしては上出来です👏
リスニングは得意でも、単語力もなく、英文を読む事も出来なかった娘が、ここまで解けるようになったのは公文英語のおかげだと思います
昨年2月から毎日続けたおかげで英語を読む事が少しずつ出来るようになってきました
公文でなければ毎日続けられなかったので、娘には公文式が合っていると思います。
が、娘に4級合格出来そうなのは公文のおかげ?公文の効果を感じる?と聞いてみたら
「特に感じない
」
と言われました
そして、前回1年後には3級受けられるかな?と言ってしまったんですが、知りませんでした
3級からはライティング・英作文があるんですね
そして、2次試験でスピーキングテストもあるんですね

1年後は無理じゃない??
2017年度から英作文が導入されたんですね
で、単純な私は英作文1問なら捨て問にしちゃえば良いんじゃない?
なんてズルい事を思ってしまった訳ですが、スコア上、英作文0点だと受からない仕組みになっているそうです
筆記問題30問
英作文1問
リスニング30問
それぞれ配点スコアが550点だそうです
ビックリするくらい英作文の比重が高い
これはしっかりと英作文対策をしなければ受からないですね
DWEの卒業課題でも、自己紹介文を考えないといけないらしいので、良い練習になるのでは?
と思うしかない
そして、早速、過去問を見て、ライティングの問題文を娘に読み上げて聞かせてみたのです。
英語で答えてみてと。
「ママ、何言ってるのか分からない
」
私の発音が悪いの??
娘が英語が聞き取れないの??
どっちーーーー


と言う訳で、英検3級への道のりが険しい事が分かりました
中学受験するなら小3で3級を取らないと時間がなくなると思っているので、なんとか道筋をつけなければ。
娘のヤル気があれば、ですが。
娘は2次試験のスピーキングテストがあるから
「嫌だー、無理ー
」
と言っています
