知育界では有名な七田式。


知育ブログでよく見かけていたコレ↓


気になってはいたものの、高くて躊躇していました。


しかし、息子がAmazon echoで聴いている曲を覚えて歌っているのを見て、コレは頭が柔らかいうちに買わねば!と思いましたDASH!


一応、主人に相談してみると

「え?そんなに高くないじゃん。それくらいなら買っちゃいなよ」

と背中を押してくれたので買いましたニコニコ



8月初旬に買い、車の中限定で聴いています。


独特な昭和を感じる曲調と、なんとも言えない歌詞に最初はビックリしました滝汗




息子が最初に覚えたのは


爆笑「デ デ デデデデ でーんじーしゃく♪」

電磁石の歌?

次に

爆笑「ぼーぼ ぼーぼ 盆地♪」

地理の歌?


覚えて欲しいのはそこじゃ無い感は拭えませんが、これからジワジワと覚えていく事に期待。


娘は付属の本を見ながら都道府県の歌を熱唱。

覚えるというよりは歌を聴きながら本を見てくれるので、少しは記憶に残る事を期待。


私も仕事中などのふとした時にうっかり口ずさみそうになるので危険危険。


このCD、後半は全てカラオケモード。

ボーっとしているといつの間にかカラオケモードになっているので、また次のアルバムへと操作するのが面倒です。


いつかこのカラオケモードを使う日が来るかも?!と思ってHDDから消せないでいます。




我が家にある七田式と言えば、昨年6月に購入した↓


ゆきおの1日。

中国語バージョンもあるので間違えないように注意。



3歳のゆきおの1日を英語でインプット出来るCDです。

 

姉妹品で↓さわこの1日もあります。


DWEをやっているからさわこはスキップしました。


ゆきおしか使った事がないので比較は出来ませんが、さわこより語彙数が多いのがゆきおです。

DWEでは使われない日常のフレーズをインプット出来るのが魅力。


こちらは車の中と、たまに家でかけ流しをしています。


息子がちょうど3歳の時から聴き始めたので、息子はゆきおくんの事を友達のように思っているようでした。


日常生活で英語の語り掛けをしている家庭には不要な商品ですが、私のよう出来ない親には有難いCD。


普段英語で見ているDWE、peppa pigやパウパトロールとはまた違うフレーズが多いので買って良かったかな。


目に見える効果はないけど笑い泣き


特にゆきおは遊んでいる時にバックミュージックとしてひっそりかけ流ししているから、効果は長い目で見ないと分からないのかな。


DWEの時も、かけ流しだけで英語力がつくのか半信半疑だったけど効果があったので、これも長い目で見れば効果はあるはずと思っています。


こちらのCDは後半は2倍速の音声になっていて、ビックリ。


日本語ガイド入りのCDもセットになっていたようですが使っていません。

というか、その存在すら忘れていました!

今度聴いてみよう。




そして今、購入を検討している七田式は↓


どなたかのブログで友の会(?)の入会をしなくても購入出来るようになったと知って俄然買いたくなってきました。

ちっぷさんのブログの総選挙の記事でもオススメされている方が多く気になっています。


息子もいつか公文に行くかもしれないけど、その前の自宅学習で使ってみたいです。


娘の時は公文のドリルなどをその都度購入し家で使っていました。


息子にもいくつかドリルを買ってみたけれど、ものぐさの私にはDWEとか公文とかプログラムに乗ってしまえるものの方が楽で合っている。

この七田式のプリントも、決められた流れに乗れそうなので魅力的。


問題は、息子にそれが出来るのか真顔

高いだけに、やってくれなかったら勿体ないと思ってしまう。


それにどう考えても息子はまだレベルAなのに、レベルAの対象年齢は2歳半〜と書いてあるポーン

息子もう4歳半なんですけど滝汗

2年遅れでも大丈夫なんでしょうか???


もう少し検討してみようと思います。