ライトブルーの課題合格から1週間も経っていないのに、もうキャップが届きました!
「ぼく公文やりたい!」
「ぼく公文出来るよ!」
「ぼくの方が力あるよ!」
「かっこよくなって、



「ゼロワンになれなかったじゃん!」
頭が大きな息子でも、まだ大きなライトブルーキャップ。
小さいながらに達成感を感じたのか?
褒められて嬉しかったからか?
誇らしげに被っていました
息子はCAPの課題とかやらなくても良いかな、なんて思っていたけれどやって良かった
今日は朝からブルーのストレートプレイを見て、その後イエローのステップバイステップをやりたいと
もう保育園に行く時間だし、イエローのSBSは娘がやっている所だしと、やらせなかったら号泣していました
自分でDVDセットして、ブックと鉛筆を用意して「クレヨンはどこー?」とやる気満々でビックリ
そろそろブルーのステップバイステップの始め時なんでしょうね。
娘すらやる時間がないのに、息子までやるのは大変ですが
主人と手分けしてやる時間を捻出しようと思います。
そんな息子、昨夜突然、小2の姉へ挑戦状を叩きつけました。
この言葉だけでも親はビックリ
鉛筆をたまにしか握らない息子。
お絵描きだってたまにしかやりません。
机に座ってジッとなんかしていられません。
思わず「え?公文出来るの?!」と言うと
そして姉の方を見ながら
ですって


なんで公文やりたいと思ったの?と聞いたら
ゼロワンになって、
◯◯先生に出来たよー!って言うの」
息子の頭の中↓
カッコイイ=仮面ライダーゼロワン
公文をやる→カッコよくなる→ゼロワンになれる!→先生に褒められる♡
面白すぎる
こんな動機で公文始めるのもアリ??
ってキレられそうだけど。
私としてはまずは公文よりもスイミングを習って欲しいけど、ヤル気になったのは良い事だ
まだ運筆練習すら出来ていないので公文に通わせるつもりはありませんが、そろそろ運筆練習や百玉そろばんで数唱をやらなきゃな。。。
娘だけでいっぱいいっぱいで、弟にまで手が回らず放置しているけど、もう4歳なんですよね。
本人がヤル気になっているうちに、何かさせてあげたいなー。
でも無理だなー。
余裕がないなー。
とりあえず、息子が公文に前向きと分かっただけで大収穫
