3連休初日、暖かく気持ちの良い快晴でしたね!


桜はまだ咲き始め🌸

遠出したい願望をグッと堪えて、近くの大きめな公園でピクニックをしましたニコニコ


娘は買ったばかりのキックボードが嬉しいようで、ずっとキックボードを。

息子はパパとサッカーボールで遊んでいました。

平和で幸せな時間。

マスクもせず、新型肺炎の事を一時忘れて、息抜き出来ましたニコニコ





今思えば、良いタイミングで公文の英語を始める事になりました。


1日5枚で進めてきましたが、休校になってしまったので1日10枚に増やしています。


先生は3回転してからテストの予定のつもりだったようですが、交渉して2回転にしてもらいました。

教室が再開したらテストを受けさせて貰う予定です。

と言っても、D101から1日10枚だと、あっという間に2回転が終わってしまいましたびっくり


このまま繰り返しても時間が勿体ない!

で、これまた交渉して、終了テストはまだですが、宿題はEに進めさせて貰いました!

先生は先に進めたくないようでしたが滝汗



終了テストに落ちたらDの3回目に戻して構いません。

ちゃんと毎日5の倍数のページの復習もしているので大丈夫です!


とお伝えしました。



公文の英語は楽しいようで、毎日ノリノリでやっています。

音声ペンから音声が流れると、息子もやってきて、一緒に聴いたりしています。


私がプリントに書いてある質問をすると、息子が娘よりも先に答えたりしていますびっくり


やはり息子の方が英語力が伸びている気がする滝汗

それだと娘のプライドがーゲロー 



休校期間中のうちにDWEのSBSも進めたいな。

時間はあるはずなのに、そこまで出来ていませんあせる




やはり、公文式は娘にあっていると再確認。


ラズキッズやSBSだと毎日続ける事が難しいけど、公文だとグッとハードルが下がり、毎日続ける事が出来る。


いくら良い教材でもやらなければ意味がない。


公文はその点、娘の中で毎日やるのが当たり前になっているから、スッと出来る。


教材も薄い小さなプリントだから、威圧感がなく手に取れる。


マジックペンはほとんど使ってくれなかったのに、E-Pencilは楽しそうに使っている。


娘がE-Pencilを使っていると、息子もマジックペンで遊んでいたり、相乗効果もニコニコ


まだ公文式で英語力が伸びたとは感じないけれど、年中さんからの3年間で日本語をしっかり書く体力をつけてから英語に入ったので、アルファベットの書く練習なんてほとんどした事がないのに、すんなり書けている気がしますびっくり


聞いて、読む、書く。


今まではほぼ10割耳から👂で英語を学んで(?)きました。

学んだというか聞いていただけ。

その癖が抜けず、耳で聞いているだけで文字を目で追わないのが、気になるところです

目で字を追いながら耳で聞いてスペルを覚えて欲しいんですけどねショック


公文式でこの読む・書くを出来るようになるのが目標です!


娘よ、この調子でコツコツ頑張ろー!