先月3歳半になった息子。
3歳からの半年で、すごく成長しました!
モンスターから人間へ成長した感じで、子育てがグッと楽になりました
大分おしゃべりも上手になり、意思疎通が出来るようになったおかげでギャン泣きする事が減りました。
まだ「ウンウン!(これやってー!)」と言葉ではなく意思疎通を図ろうとする時があるので、都度「〇〇してって言おうね」と声掛けしているところです。
泣いて自分の意思を通そうとする時も「〇〇したいって言葉で言おうね」と伝えています。
それでも、半年前より格段に日本語も英語も発語が増えて “こんな事も言えるようになったの!?”と驚く事も多いです
この時期、毎日成長を感じられて息子のリアクションが楽しいです
その隣で、「〇〇ちゃんも褒められたいー!」とイライラする事もある娘
3歳と小1を比べると、娘の方が日々成長を感じる機会が少ないような。
昨日の夕飯の時に、息子が全部自分で完食出来たので私が褒めていたら、息子に
娘「褒められるのって嬉しいよねー
」と声かけしていました
遠回しに私も褒めてアピール?
娘は2歳半からしっかりと自分でご飯を食べていたし、お野菜もちゃんと食べていました。
息子、1年遅れです。
息子を育ててみて感じるのは、娘がいかに育てやすい子だったかという事。
同じ親から産まれても、産まれ持っての性格はかなり差があるんだと実感しています。
娘も成長がゆっくりだと思っていたけど、息子はさらにゆっくりに感じます。