3歳息子、マイペースで言う事を聞いてくれないので、DWEのCAPはまだ取れていません真顔




トークアロングカードはなんとか録音出来るのもありましたが、歌でストップしています。

3歳になるとチラホラとライトブルーキャップを被っている子を見かけますが、息子は娘のグリーンキャップがお気に入りなので、ライトブルーキャップで釣る事は出来ません。


もうちょっと私が頑張らないと進まないなー、と思っています。


“4歳までにライトブルーキャップ”を目指してみようかな。。


数少ない歌ってくれるABCソングを毎週テレフォンイングリッシュで指名してるんですが、ライトブルーキャップの課題ではありません。

それに今更気が付き、課題曲を指定する事にしました。

まだ気分にムラがあり、テレフォンイングリッシュで脱走するのは日常茶飯事なので、リッスンオンリーにしていて、気分が乗っていたら歌うスタイルです。


そんな息子ですが、週に数回は自発的にラズキッズをしています。

1人でタブレットを操作して、リッスン&リピートしています。

見ていると、車とか飛行機とかヘリコプターとか、息子が好きな物が出てるものばかり再生しています。

それでも、何もしないよりは良いと思って、見守っています。




数ヶ月前までは、YouTubeでpeppa pigを見るのがお気に入りでしたが、パウパトロールにハマりました!


4月からテレビ東京でパウパトロールが始まったので、毎週録画して英語で見ています。

YouTubeのパウパトロールは、日本だと再生出来る動画が限られているのか、見たいタイトルが再生出来ない事が多々ありストレスだったので、地上波で放送してくれるようになって嬉しい!


先日、h&mに行ったらパウパトロールとコラボしたサンダルが売っていました♡


そんな息子、アンパンマンを見ていないので、保育園でアンパンマンの歌を歌う輪に入っていけてないようなんです。

しまじろうやら、アンパンマンやら、見始めたらキリがないので、なるべく動画視聴=英語の時間になるようコントロールしたい。

アンパンマン以外にも、家では見ていないのに「仮面ライダー!」と言い出したので、そのうち仮面ライダー見たいとも言われるかも?!


時々見ていたトーマスもパウパトロールに押されて見ていません。

ほぼ、朝はDWE、夜はパウパトロールというローテーションで、なんとかDWEを混ぜ込んでいます。

6歳の娘も、パウパトロールを気に入ったようで一緒に見ています。


アウトプットについては、

私に後ろから抱きつきながら「あい がっちゅー」と言ったり、

お姉ちゃんと遊んでいる時に「イッツ マイ ターン!」と言ったり


自然と英語が出る時もあります。


が、今はぐんぐんと日本語での発語が伸びてきていて、圧倒的に日本語優位です。

普通の保育園で、家庭でも日本語なので、当たり前ですが滝汗


娘もそうですが、発語を望むなら私が英語で語り掛けを頑張らないといけないと感じています。

それか、オンライン英会話とか?

全くやらせる余裕がない!

やっぱり私が話しかけるのが現実的なんですが。

英語苦手なんですよねえー?

細かい指示出しはとっさに英語で出てこない。

深い会話も出来ない。

語彙も少ない。。ガーン



そういえば、テレフォンイングリッシュの時にお決まりの挨拶

「What’s your name?」からの流れで、息子がちゃんと受け答え出来るようになって成長を感じてます笑い泣き

前はごっこ遊びでは出来ても、テレフォンイングリッシュでは脱走していたので。


同学年女子に比べて、言葉が遅めの息子。


英語中心ではなく、引き続き母国語優先でゆるくお家英語に取り組もうと思っていますニコニコ