おはようございます!
雨、すごいですね☔️
強風で傘の骨が折れました
保育園の送迎も通勤も一苦労。
すでにヘロヘロです。。。
皆さまもお気をつけて!
⁑
前回の続きです。
キッチンに立ちたがる時があるので、余裕がある時はお手伝いしてもらうようになりました。
お米をはかって研いだり、ミニトマトを洗って水気を切ってカットしたり(テーブルナイフで)、パンケーキを作るために卵と牛乳、粉を混ぜたり。
気分が乗らない時は、誘ってもやってくれません
洋服の脱ぎ着は、まだトップスを自分で脱げません。頭が大きく、腕が短いから?
着ることは出来るけど、毎回自分で着てくれるわけではありません。
ボタンも出来るのと、出来ないのがあります。
この辺りは、娘の時より遅いです。
ご飯もまだ自分で全部食べれないし、お箸なんてまだ先で、いまだに手掴みで食べていたり
まだスプーンとフォークをちゃんと使ってね!というレベル。
トイトレはゆるーくやっています。
トイレに連れて行けば、自分でトイレに座り、拭いて、流して、蓋をするの一連の動作は出来ます。
が、保育園から帰宅後、私があまりトイレに連れて行ってあげないので
お風呂前、後、寝る前、起きてすぐのタイミングは、トイレに連れて行くので100%の確率で成功しています。
後は、自分でトイレに行きたい!と言ってくれるようになる事と、pooをトイレでする事かな。
この夏でオムツ取りたいなー。
まだ2歳児クラスなので、トイトレという雰囲気はまだないのですが、息子はもう3歳なので。
ところで、男の子ってズボンだから、外出先のトイレでするのが大変ですね
まだ座ってしかしないので。
女の子の方が、スカートを着ていればトイレが簡単だったな。
ズボン・靴・靴下・オムツを取ってから、座ってする、のハードルが高すぎる!
息子よりも親の気合いが必要ですね
息子の興味は、車や電車などタイヤがあるもののようです。
ミニカーやプラレールを自分でコロコロさせて床に這いつくばって遊んでいる事が多いです。
あとは、おままごとやごっこ遊び。
パズルも好きです。
特にドクターイエローのパズルがお気に入り。
30ピースぐらいのパズルでもうスイスイ出来るので、今は50音のひらがなパズルや日本地図パズルを取り組み中。
最初は上手く出来ないとイライラして大変だったのですが、最近はイラつく事もなく取り組んでいて成長を感じます。
1から20まで数える時に「15.16.17」の所が「じゅーごく、じゅーしち」と15と16が合わさってしまいます
「右へ曲がりまーす!」と言うつもりが「みぎひだりまーす!」と合わさってしまったり。
言い間違いが可愛い時期です
主に私と娘の語彙を吸収しているせいか、言葉遣いや仕草が女の子みたいになる時があります。
これからの課題
・トイレトレーニング
・ご飯を1人で食べる
・ストライダー ←全くやってくれない
・ボールが好きみたいなのでボール遊び
・お絵かき、運筆←全くやっていない
・お着替え
それくらい??
2歳の1年間は救急車のお世話になる事もなく、大怪我もなく、小児科のお世話になる事も減り、元気に育ってくれて、それが何より嬉しいです。
3歳も元気にスクスク成長して欲しいです